新着情報

  • 2019年04月20日

    4つのツボとマッサージで目元のクマを解消! 疲れ顔を卒業しよう

    キレイにメイクをしても、なかなか隠すことができない目の下のクマ。
    クマがあるだけで、お疲れ気味に見えてしまったり、老けた印象を与えてしまったりしてしまいます。
    健康的な美しい表情を作るためには、クマの解消が欠かせません。

    しかし、一度できてしまうとなかなか改善することが難しいのもクマの特徴。
    一体どのように解消すればいいのでしょうか。今回は、目元のクマを改善する効果のあるツボや、マッサージによるクマの改善方法についてご紹介します。

    目元にクマができてしまう原因とは?

    目の周りの皮膚は約0.6mmととても薄く、卵の薄皮のようにデリケート。 そのため、睡眠不足や疲労が溜まると、皮膚の下に張り巡らされた毛細血管に流れる血液が黒ずみ、それがダイレクトに透けてクマとして出現してしまうのです。 目元のクマを解消するためには、血行不良を改善して血流を促すことが大切です。 ツボ押しやマッサージは、血行不良改善にとても効果を発揮してくれます。クマを解消するツボやマッサージの仕方をご紹介いたします。

    目の下のクマを改善する効果のあるツボ4つ

    目は毎日休むことなく酷使されているため、目の周りは血流やリンパなどの流れが滞り、クマができやすい条件が揃ってしまいます。
    血流を促進して、肌の新陳代謝を活発にさせるツボを押して、クマを改善していきましょう。
    クマに効くオススメのツボは次の4つです。

    ・「睛明」鼻の根元と目頭を結んだ線上のくぼんだ場所にあるツボ。眼精疲労を改善する効果があります。
    ・「瞳子膠」目尻から少し外側のくぼみにあるツボで、眼精疲労や目尻のシワの改善にも効果的です。
    ・「四白」左右の瞳の中心の下の骨の際のくぼみにあるツボです。眼精疲労や目の下を引き締める効果があります。
    ・「太陽」左右のこめかみの骨がくぼんだ場所にあるツボ。側頭部の血行を促進させて頭痛を改善する効果があります。

    自分の指や綿棒などを使うとピンポイントに押すことができます。
    気持ちいいと感じるくらいの強さで押して、5秒×3セットで行うと効果的です。
    お風呂上りや、朝のメイク前などに取り入れて目元のクマ解消を目指しましょう。

    簡単マッサージで目の下のクマを解消して

    簡単マッサージで目の下のクマを解消して

    ツボ押しと同じように、目の下の血流を促進するマッサージも、目の周りのクマの改善に効果的です。
    目の周りの皮膚を強く引っ張らないようにマッサージクリームなどを使って、指の滑りをよくしたら、次の手順で目の周りをマッサージしていきましょう。

    1. 両手の指を額の真ん中に当てる
    2. 指を優しく押し込みながら、額からこめかみまで指を滑らせる
    3. 左右の目尻から目の下の骨の縁をなぞるように両手の指を滑らせ、骨の縁をなぞるように目尻から目頭へ、次は目頭から目尻までと、目の周りを1周させる。3~5回程度繰り返す。

    マッサージの際に強く押し過ぎたり、擦り過ぎると眼球やお肌にダメージを与えてしまいます。
    必ずアイクリームやオイルなどを使って行いましょう。
    また、ツボ押しやマッサージは、毎日繰り返すことが大事です。
    お風呂に入るときやベッドに入ったときなどタイミングを決めて、習慣的にマッサージ取り入れましょう。

    しつこいクマの解消には毎日の定期的なケアが欠かせません。
    丁寧なケアを心掛けて、ハリのある美しい目元を手に入れましょう!