

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年04月11日
侮っちゃダメ! 「目ヤニ」の原因と対処方法
朝起きたら目ヤニが付いていたという経験は誰にでもあるもの。少し気になっても「そのうち治る」と思い放置してしまいがちですよね。
しかし目ヤニが出る原因はさまざまで、場合によっては病気が進行し長期の治療が必要になってしまうケースも考えられます。
目の健康を守るためには目ヤニが発生する原因を知り対処していくことが大切です。
目ヤニが出る原因や病気の可能性、それぞれの対処方法などを紹介しています。目ヤニの出る原因は?
・代謝による目ヤニ
目も肌などと同じように代謝活動を行っており、古い細胞を排出し新しい細胞をつくっています。
朝起きた時に見られる少量の目ヤニは、排出された老廃物やホコリなどが涙によって流れず残ってしまうために起こります。
・目の炎症によって現れる目ヤニ
朝に見られるごく少ない目ヤニは正常な代謝によって現れるものですが、中には結膜炎などによる炎症のために現れている目ヤニである場合もあります。
結膜炎の種類には「細菌性結膜炎」「ウィルス性結膜炎」「アレルギー性結膜炎」などの種類があり、それぞれ原因も症状も異なります。
「細菌性結膜炎」は細菌の感染による炎症が原因で起こる結膜炎です。
感染力は弱く治りやすいのが特徴で、黄緑色で膿のような目ヤニが出ます。
「ウィルス性結膜炎」はウィルスに感染したことによって起こるもので、感染力が非常に強く家族や身近な人に移る可能性が高い結膜炎です。
白くネバネバした糸を引くような目ヤニが出るのが特徴です。
「アレルギー性結膜炎」は花粉症などのアレルギーが原因で起こります。
涙のようにサラサラした液体状の目ヤニが出ます。
また何らかの原因で涙の通り道が詰まると、詰まった部分に膿が溜まるため目ヤニが出ることがあります。
この症状が悪化すると「急性涙嚢炎」になり、目頭の周りが腫れて非常に強い痛みが生じることも考えられるので注意が必要です。
目ヤニが治らなかったり腫れや痛みがある場合は、なるべく早く眼科を受診するようにしましょう。目ヤニの対処方法
朝に見られる代謝による目ヤニは涙やまばたきにより排出されますが、炎症によって起こる目ヤニには細菌やウィルスがいる場合もあるため注意が必要です。
いつもと色や量などが違う目ヤニが出た場合には、決して擦らず清潔なティッシュや綿棒などで早めに拭き取るようにしましょう。
人に移る可能性があるため、拭き取ったあとは手を石鹸でよく洗い清潔を保つことも大切です。
また目ヤニが付いたままメイクをしてしまうと、アイメイクのコスメなどにも菌が付いてしまう恐れがあるので、メイク前にはしっかりケアをしておきましょう。
細菌性・ウィルス性の結膜炎には、抗菌作用のある目薬を利用して治療を行っていくのが効果的です。
またアレルギー性結膜炎は使っているコンタクトレンズが原因で起こっている場合も考えられます。
気になる場合にはコンタクトレンズの使用を中止し、眼科での治療を受けましょう。
目ヤニの出る原因はさまざまですが、放っておくと深刻化してしまうかもしれません。
目ヤニの原因とサインを知り、正しく対処して目の健康を守っていきましょう。