新着情報

  • 2019年04月06日

    冬のケアが大切! 目元の乾燥原因と解決方法とは?

    肌や髪がとくに乾燥しやすい「冬」。中でも特に目元は乾燥しやすく、ケアを怠ってしまうとシワやくすみといった肌トラブルが深刻化してしまうことも少なくありません。
    そうならないためにも、早めのケアで対処していきましょう。

    目の周辺が乾燥してしまう原因と、乾燥を効果的にケアしていくための対策方法について紹介していきます。

    目元が乾燥してしまう原因とは?

    もともと目の周りの角質層は、非常に薄くできています。刺激に対しても敏感で、顔の中で最も乾燥しやすい部分です。

    特に冬は空気が乾燥するため、肌も水分不足に陥りやすくなっています。
    目元は空気の乾燥の影響を受けてよりカサつき、シワやくすみを引き起こす原因になってしまいます。

    さらに目元はアイメイクなどで他の顔のパーツよりも、ついつい濃い目にメイクをしてしまいがち。
    そのため、メイクの刺激による乾燥が起きやすいという特徴もあります。

    アイメイクを落とす際の「クレンジングでの刺激」や「強くこするゴシゴシ洗い」洗顔後の「保湿不足」も目の周りを乾燥させてしまう原因のひとつ。
    これらの原因を取り除き、しっかりと保湿ケアを行っていくことが大切です。

    冬のケアが重要! 目元の乾燥対策方法

    冬のケアが大切! 目元の乾燥原因と解決方法とは?

    ・「アイメイク」「クレンジング」から見直す

    冬に起こりやすい目元の乾燥を防ぐためには、普段使っているメイク用品やクレンジング方法などを一度見直してみてください。
    なるべく肌に優しく、落としやすいアイメイク用品を選ぶようにするといいでしょう。
    お湯で落とせるタイプのマスカラやアイライナーは、強くこすらなくても簡単にオフすることができるので、目元の肌にはもちろん「まつげ」にも優しいのでおすすめです。

    特に肌の乾燥を感じるときにはクレンジング剤を洗浄力の弱いものや、保湿成分配合のものを使うようにするといいでしょう。
    さらに、意識してアイメイクをお休みする日を作り、肌を休ませてあげるのも良い方法です。
    少しずつでも肌のダメージを緩和していくよう気をつけましょう。

    ・毎日の保湿にはこだわりをもって

    洗顔後の保湿ケアも非常に大切なポイント。
    化粧水や美容液などでしっかり潤いケアを行いましょう。
    洗顔後は1秒でも早く化粧水を塗るように意識し、手で押し込むようにしてハンドプレスをすると、化粧水を肌へ浸透させることができます。
    また、乳液や美容液などで蓋をしてあげることも忘れずに。

    目元専用のアイクリームを塗りながら目の周りを優しくマッサージするのもおすすめです。
    血行がよくなり、目元のシワやくすみが改善されます。

    乾燥が深刻化している場合は、刺激の少ない化粧品でもかぶれやトラブルを起こしてしまう可能性も。
    このような場合は、添加物ゼロの「ワセリン」での保湿を行い、少しずつ角質層のダメージをケアしていくことが大切です。
    なかなかトラブルが改善しない時は、無理をせずに皮膚科を受診するようにしましょう。

    目元は、顔の中でも特に年齢がでやすいパーツです。丁寧なケアをすれば、肌は必ず応えてくれるでしょう。
    刺激の少ない洗顔・乾燥をケアする保湿方法を習慣付けて、冬でも乾燥知らずの美しい目元をキープしてくださいね。