

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年03月26日
マイボーム腺梗塞ってなに?原因と予防法を紹介!
皆さんは目のふちにできる「マイボーム腺梗塞」ってご存知ですか?
聞き慣れない病名ですが、メイクをする女性なら関係ない病気ではありません。
マイボーム腺梗塞ができる原因と、家庭でできる予防法を紹介します。マイボーム腺梗塞とは
まつ毛の生え際には、およそ70から80ほどの皮脂腺があります。
この皮脂腺のことを「マイボーム腺」と言い、マイボーム腺からは油分が分泌されます。
涙の表面を油分で覆うことで、涙が蒸発することを防いでいます。
マイボーム腺が皮脂などでふさがり、詰まった状態のことを「マイボーム腺梗塞」と言います。
マイボーム腺梗塞になってしまうと、目の乾きやごろつきを感じることが増え、カラコンなどを使用できなくなることもあるのです。マイボーム腺梗塞になる原因
マイボーム腺梗塞は加齢や体質も原因のひとつですが、メイクにも大きな関係があると言われています。
特にアイメイクに力を入れている人は、まつ毛の隙間や粘膜にまでアイラインを引いたり、ラメやパール感のあるシャドウを使用すると思います。
こういった物がマイボーム腺に詰まることで、皮脂がうまく分泌されなくなるということがひとつの原因です。マイボーム腺をしっかり洗おう
メイクをした日は、しっかりとメイクを落とす人がほとんどですが、目のふち、つまりマイボーム腺まで気を使って洗っている人は少ないかもしれません。
濃いめのメイクをしたときは、ベビーオイルや乳液を綿棒につけ、まつ毛の生え際を優しくこすりましょう。
軽いメイクのときは、ガーゼや綿棒をぬるま湯で濡らし、そっとふき取るだけでもOKです。
毎日ケアすることでマイボーム腺が詰まることを防ぎ、目の健康を維持する効果が期待できます。目を温めることも効果的
マイボーム腺からは油分が分泌されているので、目を温めることでマイボーム腺梗塞を予防することができます。
蒸しタオルで10分から15分ほど、目全体を温めましょう。
タオルだとすぐに冷めてしまうのでこまめに取り換えるか、冷めにくいアイマスクなどを使用するようにしましょう。
マイボーム腺梗塞はすぐに改善することは難しいと言われています。
毎日目を温め、まつ毛の生え際を清潔にすることで少しずつ改善していきます。
まつ毛の生え際に異物を見つけても焦る必要はありません。焦らず毎日、マイボーム腺のケアをするようにしましょう。
あまり改善が見られない場合は、眼科を受診することも大切です。
ぜひ、キレイな目をキープしてください。