

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年03月24日
「まぶたのくすみ」を解消!透明感をゲットする方法
「いつの間にかまぶたがくすんでいる」というお悩みはありませんか?
実は目の周りの皮膚というのは薄いため、とてもくすみやすいものなのです。
その薄さはなんと、頬の皮膚の10分の1程度。
だから、頬のケアと同じようにこすっていると、まぶたは過度に刺激を受けてしまうのです。色素沈着に注意!
お肌に刺激が起こると、色素が沈着して茶色くくすんでしまいます。
これは、表皮の色素細胞(メラノサイト)が刺激を受けることで、メラニン色素が過剰に分泌されることが原因です。
そして、一度色素沈着が起きてしまうと、治るまでにはかなりの時間がかかってしまうのです。
色素沈着を防ぐには、目の周りにあまり刺激を与えないことが大切。
目の周りの皮膚は弱い、ということを意識し、あまりこすらないようにしましょう。アイメイクは「優しく」が鉄則!
アイメイク用の筆やチップ、ブラシなどが刺激になるという場合もあります。
なるべくお肌に負担がかからない、優しい肌触りのものを選んで色素沈着を防ぎましょう。
また、化粧用品を常に清潔にしておくことも大切。
使いっぱなしの汚れたパフや筆、チップなどには雑菌が繁殖し、お肌に負担をかけてしまいます。
定期的に洗うか新しい物に交換するようにしたいものです。メイクを落とすときにも気をつけたい
アイメイクを落とすときについついゴシゴシとこすってしまう、という人は多いもの。
これを毎日続けることで皮膚はダメージを受け、くすみがどんどん進行してしまいます。目の周りがくすんでしまうのを防ぐには、こすり落とすようなメイク落としを避けること。
マスカラを落とす場合はクレンジングオイルをコットンに含ませ、軽くおさえて染み込ませてから落とすようにします。
アイラインもしばらく馴染ませてから、力を入れずに優しく拭き取りましょう。
コットンで落としきれないという場合は綿棒を使えば細かいメイクも落としやすくなりますよ。まぶたのくすみを防ぐコツ
せっかく色素沈着やメイクに気をつけていても、血行が悪ければ台無しです。
血行が悪いとお肌がくすんでしまい、目のまわりもどんよりとくらいかんじになってしまいます。
マッサージオイルを塗って、軽く撫でるようにマッサージをすれば、顔の血行が良くなりますよ。
また、お肌のターンオーバーを促してあげることも重要です。
睡眠不足や過度のストレスを避け、栄養のある食事をすることで、お肌のくすみや顔色の悪さを防ぐことができます。
目の周りがどんよりとくすんでいると、表情も暗く見えてしまいます。
色素沈着が起こらないように気をつけて、透明感のある目元を手に入れたいですね。