新着情報

  • 2019年03月13日

    アラサー世代は要注意!たるみ毛穴って何?

    気づけば大きく広がっている毛穴、いつの間にかできてしまった小ジワ…。

    ひょっとしたら、たるみ毛穴がその原因かもしれません。
    たるみ毛穴や帯状毛穴が目立つと、顔全体の明るさが失われ、印象も悪くなってしまいます。

    ここでは、そもそもの毛穴が開く原因、そしてたるみ毛穴と帯状毛穴とは何なのか紹介します。

    毛穴が開く原因とは?

    毛穴には、肌を保護する皮脂を分泌するという重要な役割があります。
    一方で、毛穴は詰まりや開きなどトラブルを抱えやすい部分でもあります。

    毛穴の開きの代表的な原因は、皮脂の過剰分泌、ニキビ跡、そしてたるみです。

    ・皮脂の過剰分泌
    肌が乾燥していたり脂肪分の多いものを摂取することが原因です。

    ・ニキビ跡
    ニキビを無理矢理潰してしまうのが原因です。
    その部分の毛穴がクレーターのようにくぼんで見えてしまいます。

    ・たるみによる毛穴の開き
    今回のテーマ、たるみ毛穴や帯状毛穴として肌表面に現れます。
    紫外線による細胞やDNAの損傷と活性酸素によるサビが原因です。

    たるみ毛穴

    楕円形に広がった毛穴で、主に小鼻の脇から頬に向けて生じます。
    もともと開いていた毛穴はおろかそうでない毛穴すら、たるんだ肌に引っ張られるようにして広がってしまった状態です。

    何故肌がたるむの?

    皮膚は大きく3つの層に分かれており、外側から順に表皮・真皮・皮下組織があります。
    真ん中にある真皮層が皮膚を支えています。

    真皮層は、主にコラーゲンやエラスチンという繊維上のタンパク質と保水性でゼリー状のヒアルロン酸によってその形状や潤いを保っています。
    これらの成分は加齢で減少するため、年齢を重ねるごとに皮膚の土台が緩み、たるみとなって表皮に現れるわけです。
    皮膚がたるむと同時に毛穴も開いてゆがんでしまいます。

    たるみ毛穴を改善、予防するためには真皮の潤いをキープすることが大切です。
    化粧品による保湿ケアだけでなく、コラーゲンやヒアルロン酸を補うため原料となるアミノ酸や抗酸化ビタミンを食事から摂りましょう。

    アミノ酸のもとになるタンパク質は肉魚や大豆、抗酸化ビタミンは緑黄色野菜に多く含まれています。

    帯状毛穴

    たるみ毛穴が進行し、連結することによってシワになってしまった状態です。
    発現場所はたるみ毛穴と同じく、主に鼻の脇から頬にかけて小ジワのように現れます。
    30代半ばくらいから起こりやすくなります。

    帯状毛穴になってしまう原因は、たるみ毛穴ができる原因に加え、角質層の防水バリアが傷み、乾燥や皮膚の代謝機能の低下や古い角質が肌表面に残ってしまうことが原因です。

    帯状毛穴を改善、予防するためにたるみ毛穴と同様に保湿ケアや水分補給、また皮膚の正常な生まれ変わりが行われるよう代謝機能を低下させないことが重要です。

    バランスのとれた食事と規則正しい生活をこころがけましょう。