

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2020年07月16日
梅雨シーズンも日焼けする!? 焼かないための対策術とは
梅雨シーズンは厚い雲が空を覆い、雨の日が続くもの。そうなると、ついつい「日焼け対策なんて要らないよね」と気を抜いてしまいがちです。しかし、残念ながら梅雨の間も日焼けリスクは隠れています。梅雨シーズンの紫外線量はどれくらいなのか、今やっておきたい日焼け対策術と一緒に見ていきましょう。
梅雨シーズンも日焼けする!? その理由とは
6月の紫外線量は9月より多い
6月は、梅雨シーズン真っ只中で雨の日が多く、紫外線量も少ないように感じますよね。しかし、6月の紫外線量は、日差しが強くなり始める5月とほぼ同じです。1年のうちで紫外線量がピークに達するのは7~8月ですが、その次に5~6月が多いのです。これは、残暑厳しい9月よりも日焼けリスクが高いということになります。対策をしなければ、当然ながら肌にダメージを負ってしまうでしょう。
UVAは雲を通り抜ける
空に厚い雲があると地上が薄暗くなりますが、紫外線の1種であるUVAは波長が長く、雲を通り抜けて私たちに届いてしまっています。UVAは肌の奥にまで侵入し、たるみやシワなどの老化を引き起こす怖い紫外線です。若々しい見た目を保つために、曇りや雨の日も対策を忘れないようにしましょう。
晴れ間は日焼けリスクMAXに!
梅雨シーズンは、「朝は雨だったけれど、昼になったら晴れた」なんて日も多いですよね。実はこの晴れ間が、日焼けリスクMAXの危険な時間帯です。先ほどお伝えしたUVAだけでなく、日焼けやシミを引き起こすUVBも地上に降り注ぎ、肌を攻撃してきます。梅雨の晴れ間は嬉しいものですが、肌へのダメージを考えた対策が必要です。
梅雨シーズンに心がけたい日焼け対策法
晴雨兼用の傘を常備する
梅雨シーズンに欠かせない傘は、UVカット効果のある晴雨兼用タイプを使うと、天候に問わず紫外線をシャットアウトできます。雨が止んだときにも使えますから、1つは用意しておきたいですね。たとえ傘が必要なさそうな日でも、晴雨兼用の折りたたみ傘をバッグに入れておくと安心です。
雨の日も日焼け止めを塗る
日焼け止めを塗ることは、紫外線対策の基本中の基本です。すでにお伝えしたように、曇りや雨の日でも紫外線は地上に降り注いでいますから、毎日欠かさず塗りましょう。半袖やノースリーブなどで肌を露出するときは、その部分にもきちんと塗ってくださいね。日焼け止めは皮脂や汗、摩擦などの影響で落ちていきますから、2~3時間おきに塗り直すことも大切です。
日焼け対策サプリメントを飲む
梅雨シーズンは肌がベタつくため、「日焼け止めを塗り直すのが面倒くさい……」と思ってしまうもの。そんな憂鬱の解消におすすめなのが、日焼け対策のサプリメントです。
梅雨シーズンの “うっかり焼け”を防ぎたい方、より厳重な対策をしたい方は、試してみてはいかがでしょうか。継続するほど効果が期待できるので、梅雨シーズンから飲んでおけば夏の紫外線対策にもつながりますよ。
今回は、意外と怖い梅雨シーズンの日焼けリスクについてご紹介しました。「今日は天気が悪いから大丈夫」と気を抜いていると、知らぬ間に日焼けしてしまいます。傘、日焼け止め、そして体の内側から働きかけるサプリメントを使って、明るく透明感のある肌を守っていきましょう。