

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2021年06月18日
日焼け止めの「紫外線吸収剤」とは? 肌に良くないって本当?
日焼け止めに使用されている紫外線防止成分には、大きく分けて「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があります。一般的に「紫外線吸収剤が使われていない日焼け止めのほうが肌にやさしい」といわれていますが、皆さんはその理由をくわしく知っていますか? 今回は、意外と知らない紫外線吸収剤の特徴を、効果的な使い方とあわせてご紹介します。
紫外線吸収剤とは?
紫外線吸収剤は、日焼け止めに使用されている紫外線防止成分の一種です。肌の上で紫外線を吸収し、熱エネルギーに変えて放出することで、紫外線によるダメージを防ぐ働きがあります。 以下は、紫外線吸収剤として使われている成分の一例です。いずれも目的をもって人為的につくられた合成化合物になります。 ・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン UVAを防止する成分 ・メトキシケイヒ酸オクチル (あるいはメトキシケイヒ酸エチルヘキシル) UVBを防止する成分 ・オキシベンゾン-3 UVAとUVBの両方を防止する成分
紫外線吸収剤の特徴
紫外線防止効果が高い
紫外線吸収剤は、物理的反射によって紫外線をはね返す紫外線散乱剤に比べると、紫外線を防止する効果が高いといわれています。SPF50など、効果の高い日焼け止めに紫外線吸収剤が使用されているケースが多いのはこのためです。
白浮きしない
紫外線吸収剤は透明なため、肌に塗っても白浮きしないという特徴があります。重ね塗りしても、紫外線吸収剤による大きな変化はありません。
きしみにくい
紫外線吸収剤を使用した日焼け止めは、塗り心地が比較的なめらかになります。紫外線散乱剤のみの日焼け止めよりは、塗ったあとの肌のきしみが少ないでしょう。
肌の上で化学反応を起こす
さきほどもお伝えしたように、紫外線吸収剤は肌の上で紫外線を吸収する合成化合物です。化学反応を起こすため、肌に刺激を与えやすく、人によってはかぶれや肌荒れを起こすことがあります。
紫外線吸収剤は肌に良くない? どう使うべき?
敏感肌の場合は注意が必要
紫外線吸収剤は肌への刺激が比較的大きく、思わぬトラブルを招くことがあります。赤みやかゆみを生じやすい敏感肌の方は、できるだけ使用を控えたほうがいいでしょう。紫外線吸収剤不使用(ケミカルフリー)、紫外線散乱剤のみの日焼け止めを使用したほうが安心です。
普通肌ならシーンによって使い分けて
肌が敏感ではない場合は、紫外線吸収剤を賢く使うことをおすすめします。紫外線吸収剤には高い効果が期待できますから、屋外で長時間過ごすレジャーシーンなどでは、紫外線吸収剤を使用している日焼け止めを使うといいでしょう。「塗り心地がなめらかなほうがいい」「白浮きしない日焼け止めが欲しい」という方にもおすすめです。
使用前にはパッチテストを
日焼け止めの使用感や肌との相性は、商品によって異なります。紫外線吸収剤の使用・不使用に関わらず、購入前にはサンプルなどを使ってパッチテストをおこないましょう。少しでも肌に何らかの異常が出た場合は、使用を避けてくださいね。
肌質に合った紫外線対策を心がけよう
今回は、紫外線吸収剤の特徴や使い方をご紹介しました。「肌が弱いから紫外線吸収剤を使いたくないけれど、ダメージはしっかり防ぎたい……」という場合は、肌にやさしい日焼け止めに、日焼け止めサプリを併用すると効果的です。サプリなら肌質に関係なく、体の内側から紫外線ダメージを防ぐことができますよ。 塗る日焼け止めと飲む日焼け止め、両方を活用して、肌のハリと透明感をキープしていきたいですね。