

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2021年07月18日
日焼け止めの使用期限は? 去年のものを今年使っても大丈夫?
日中にあまり外出をしない方や、紫外線対策を面倒になってしまう方は、日焼け止めをワンシーズンで使いきれないこともが多いでしょう。「去年買った日焼け止めを今年も使い回そう」と考えている方も少なくないはずです。その行為は果たしてOKなのか、正しい日焼け止めの使い方とあわせてチェックしてみましょう。
日焼け止めの使用期限は?
日焼け止めに限らず、化粧品の使用期限は未開封で3年、開封後は長くても1年で使い切ることが推奨されています。開封した日焼け止めなら、1年が使用期限の目安といえるでしょう。 ただし、詳細な使用期限は、商品の成分や保存方法によって変化します。たとえば防腐剤の入っていないオーガニック系の日焼け止めは、開封後早めに劣化する可能性も。 また、高温多湿の場所で保管された日焼け止めは、たとえ防腐剤が入っていても劣化が早まります。異臭や変色、分離などが見られる場合は、処分することをおすすめします。
去年の日焼け止めは今年も使える?
正しく保存していた一般的な日焼け止めなら、1年以内は使用が可能です。しかし、肌に触れるものはできるだけ新鮮なほうが安心ですよね。肌のことを考えるなら、毎年新しい日焼け止めに買い直すことをおすすめします。 「捨てるのはもったいないからどうしても使いたい」という場合は、使用前にパッチテストをおこない、問題がないことを確認してから使いましょう。
使用期限切れの日焼け止めを使ったときのリスク
肌荒れや皮膚炎を起こす恐れがある
使用期限をすぎた日焼け止めは、防腐剤の効果が落ちて品質が低下しています。劣化した日焼け止めを使用した場合、赤み、かぶれ、湿疹、かゆみなどの肌トラブルを起こす危険性がありますから、使用期限を守ることが大切です。
日焼けが防止できない可能性も
劣化した日焼け止めの恐ろしさはもう1つあります。それは、日焼けを防止する効果が落ちること。塗っていても紫外線ダメージを防御できなくなり、シミやシワ、たるみなどの光老化を招いてしまうのです。将来後悔する恐れもありますから、適切に使いたいですね。
肌を守るために意識したい日焼け止めの使い方
できるだけ毎年新しいものに買い換える
すでにお伝えしたように、日焼け止めは毎年新しいものに買い替えたほうが安心です。しかも日焼け止めの性能は、製造メーカーの技術開発のおかげで年々グレードアップしています。最新の日焼け止めを使ったほうが、大切な肌をよりしっかり守ることができますよ。
飲む日焼け止めを併用する
紫外線ダメージを防ぐためには、体の内側からのケアも欠かせません。塗る日焼け止めだけに頼らず、ビタミンCやカロテンなどの抗酸化成分が配合された飲む日焼け止めも併用して、透明感のある美しい肌を保ちましょう。ダブル使いすることで、より自信の持てる肌につながります。
新鮮な日焼け止めで大切な肌を守ろう
今回は、意外と見落としがちな日焼け止めの使用期限についてご紹介しました。私たちの肌はとてもデリケートで、紫外線や劣化した成分に弱いもの。できるだけフレッシュな塗る日焼け止め、そして飲む日焼け止めで、大切な肌をしっかり守っていきたいですね。