

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年01月13日
爪が弱くて割れやすい……強くする習慣やケア方法はある?
「爪をキレイに伸ばしたいのに、ちょっとした衝撃で割れたり欠けたりしてしまう……」。このような爪に関する悩みを持つ女性は少なくありません。爪がすぐに割れてしまっては、ネイルも思いきり楽しめなくなってしまいますよね。今回は爪が弱くなる原因を、強くする習慣やケア方法と一緒に探ってみましょう。
爪が弱くなる原因とは?
栄養不足
爪は髪の毛や皮膚と同じようにたんぱく質でできています。そのため、過度なダイエットやバランスの悪い食事によってたんぱく質が十分に摂れていないと、爪がもろくなる原因になってしまいます。また、代謝を助けるビタミンAやビタミンB群が不足したときも爪が弱くなりやすいため注意が必要です。
爪切りや除光液によるダメージ
普段何気なく使っている爪切りや除光液、実は爪にとても負担をかけるってご存じでしたか? 爪切りはパチンと切るときに大きな衝撃が加わり、ひび割れや二枚爪の原因になってしまうのです。そして除光液は爪の水分や油分を奪うため、爪が乾燥してもろくなる原因になります。
爪を強くする習慣&ケア方法
たんぱく質やビオチンを積極的に摂る
爪を丈夫にするためには、たんぱく質の補給が欠かせません。たとえダイエット中でも、たんぱく質を豊富に含む肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などをバランスよく食べましょう。 また、ビタミン類を補給することも大切です。特にビタミンB群の一種であるビオチンは爪の健康に欠かせないといわれています。ビオチンはレバー、卵、ナッツ類、きのこ類などに含まれていますから、こちらも積極的に食べることをおすすめします。カロリーが気になる場合は、ビオチンが配合されたサプリメントを活用すると効果的です。
長さや形は爪やすり(ネイルファイル)で整える
爪切りは爪に大きな負担をかけるため、長さや形を整えたいときは爪用のやすりを使いましょう。爪やすりは一般的に「ネイルファイル」と呼ばれ、ドラッグストアや100円ショップなどで売られています。やすりの目の粗さは、180~240グリットのものがおすすめです。
なお、使うときは爪の先端にやすりを当て、一方向のみに動かして削ることがポイントです。やすりを往復させると爪に負担をかけてしまうので避けてくださいね。
オイルマッサージで乾燥&血行不良対策
爪の乾燥対策には、オイルケアがおすすめです。使用するオイルはネイル専用のものはもちろん、ホホバオイルやオリーブオイルといったスキンケアに使うものでも構いません。オイルが苦手な場合はハンドクリームでもいいでしょう。
さらにオイルやクリームを塗るときにマッサージをすると血行が良くなり、爪の成長を助けることができます。手のひら全体をもみほぐしてから、爪の根元を指先で挟むようにもむと効果的ですよ。
. 爪は栄養補給とちょっとした習慣で強くなる!
爪は体の健康状態に左右されやすいパーツですから、まずは栄養をバランスよく補給することが大切です。そのうえで爪が喜ぶ習慣やケアを続けて、強く丈夫な爪に育てていきたいですね。