

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年12月03日
アイメイクが原因? マイボーム腺の詰まりによる目元トラブルとは
皆さんは「マイボーム腺梗塞」という症状を聞いたことがありますか? 実はこの症状、若い女性にも起きる危険性があり、悪化すると目元の美しさを損なう原因になってしまいます。マイボーム腺梗塞とはどのような症状なのか、目元の美しさや健康なまつげを守る対策方法と一緒にチェックしてみましょう。
マイボーム腺とは
マイボーム腺とは、瞳のうるおいに必要な油分を分泌する器官のこと。まつげの際の内側にあり、ごく小さな穴が上下まぶた合わせて75個ほど並んでいます。マイボーム腺から分泌される油分は、涙腺から分泌される水分の蒸発を防ぐ働きがあります。瞳を乾燥から防ぐためには、水分だけでなくマイボーム腺からの油分も必要なのです。
マイボーム腺の詰まりが引き起こす目元トラブルとは
マイボーム腺が何らかの原因で詰まり、正しく働かなくなることを「マイボーム腺梗塞」もしくは「マイボーム腺機能不全」といいます。正常に分泌されるはずの油分が詰まって出口で固まると、ごろつき、ドライアイ、違和感、かゆみ、ものもらいなど、さまざまなトラブルを招いてしまいます。炎症が生じてまつげが抜けやすくなるなど、目元の美しさを損なう原因にもなってしまいますから、日頃から正しくケアすることが大切です。
マイボーム腺が詰まる原因
加齢
マイボーム腺梗塞は、高齢者に多いといわれています。年齢を重ねるとマイボーム腺から油分を分泌する力が衰えて、詰まりやすくなるのです。
残ったアイメイク
最近では、若くてもマイボーム腺梗塞を起こす方が増えてきています。その原因は、目元に残ったアイメイク。アイシャドウやマスカラ、アイライナーなどが落としきれていないとマイボーム腺が詰まり、トラブルの原因になってしまうのです。エクステをしていてアイメイクを落としにくい方、ウォータープルーフのメイクアイテムを使っている方は、より目元に汚れが残りやすいので注意が必要です。
マイボーム腺の詰まりを防ぐ習慣&ケア
アイメイクを正しく丁寧に落とす
マイボーム腺の詰まりを防ぐためには、毎日のアイメイクをしっかり落とすことが大切です。落ちにくいアイテムを使っている場合は、ポイントメイク専用のリムーバーを使いましょう。まつげの間の細かなメイクは、リムーバーを染み込ませた綿棒で落とすと効果的です。
まつげ専用のシャンプーを使う
まつげには、ホコリや目やになどの汚れも付着しやすいもの。そんな汚れをスッキリ落としたいときは、まつげ専用のシャンプー(アイシャンプー)がおすすめです。クレンジングとは異なり朝晩使用でき、まつげを集中的に洗うことができます。マイボーム腺梗塞を防ぎたい方にはもちろん、まつげ美容液の浸透を高めたい方にも適しています。
蒸しタオルなどで目元を温める
蒸しタオルなどで目元を温めると固まった油分が柔らかくなり、排出されやすくなります。加齢でマイボーム腺が詰まりやすい方におすすめです。
マイボーム腺の重要性を見直そう
マイボーム腺の健康は、目元の健康や美しさに直結しています。あまり耳なじみのない名前ですが、メイクやクレンジングをするときには、大切な器官であることを意識してみてくださいね。