新着情報

  • 2023年01月09日

    小顔になるって本当? 背中を鍛えるメリット&トレーニング術

    皆さんは筋トレをするとしたら、どこを重点的に鍛えますか? 脂肪がつきがちな「お腹」「お尻」と答える方が多いかもしれませんが、ダイエットをしたい方、小顔になりたい方には「背中」の筋トレもおすすめです。背中を鍛えるとどのようなメリットがあるのか、具体的なトレーニング方法とあわせて見ていきましょう。

    背中を鍛えるとどんなメリットがある?

    代謝がアップする

    背中には、僧帽筋(そうぼうきん)、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)、広背筋(こうはいきん)など、比較的大きな筋肉が存在しています。これらを鍛えると効率よく筋肉量と基礎代謝量がアップし、エネルギーを消費しやすい体=太りにくい体をつくることができるのです。

    フェイスラインが引き締まる

    背中の筋肉は、頭皮や顔の筋肉とつながっています。そのため、背中を鍛えると顔の筋肉が引っ張られ、フェイスラインをキュッと引き締める効果が期待できます。猫背によるフェイスラインのたるみ、もたつき解消に効果的です。

    自宅でも簡単! 背中を鍛えるトレーニング方法

    寝たままできるバックエクステンション

    まずは寝たままの姿勢でできるトレーニング方法「バックエクステンション」をご紹介します。起床後のベッドの上でおこなっても◎。体温が上がり、代謝アップにつながります。

    • うつ伏せになり、両手を頭の後ろで組む

    ※手を組んでおこなうのが難しい場合は、両手を上に伸ばしてもOKです。

    • 息を吐きながら、ゆっくりと上体を起こす

    ※背中の筋肉を使うことを意識しましょう。

    • 無理のない位置まで上体を起こしたら、2~3秒そのままキープする
    • 息を吸いながら、ゆっくりと上体を元に戻す

    ②~④を10回×2セットおこなう

    ペットボトルでベントオーバーロウ

    「ベントオーバーロウ」は立ったまま前傾姿勢になり、腕を引き上げるトレーニングです。ダンベルを使うトレーニングで知られていますが、筋力のない女性や慣れていない方はペットボトルでOKです。軽い負荷でも、くり返すことでじっくり背中を鍛えられます。

    • 500mlのペットボトルに水を入れ、両手に持つ
    • 両脚を肩幅程度に開いて立ち、ひざを軽く曲げる
    • 上体を前に45度ほど傾けて、頭からお尻までが一直線になるようにする
    • 脇を締めた状態で、息を吐きながらゆっくり両ひじを曲げ、ペットボトルを引き上げる

    ※肩甲骨を中央に寄せるイメージでおこないましょう。

    • 息を吸いながら、ゆっくり腕を伸ばして元に戻す
    • ④~⑤を10回×2セットおこなう

    ※慣れてきたら徐々に回数を増やすと効果的です。

    背中トレーニングはメリハリボディへの近道!

    今回は、背中トレーニングのメリットや方法をご紹介しました。背中を鍛えると、姿勢の改善、肩こりの予防、くびれができやすくなるなど、他にもたくさんのメリットがあります。メリハリのあるボディや小顔を目指しているなら、ぜひ試してみてくださいね。

    「美神コラム」はオルト株式会社が運営する美と健康に関するコラムです。