新着情報

  • 2023年08月07日

    ダイエットのための運動、どのタイミングにすると痩せやすいの?

    「ダイエットのためにウォーキングなどの運動を続けている」という方は多いですよね。しかし、運動のタイミングを間違えると体に余計な負担がかかり、せっかくのダイエット効果も半減してしまうことがあります。健康的に痩せるためには運動をいつおこなうべきなのか、NG例とあわせて見ていきましょう。

    運動に適さないNGなタイミングは?

    極端な空腹時

    「お腹がペコペコで立っているのもふらつく」というような極端な空腹時の運動はNGです。低血糖でめまいを起こし、怪我や体調不良の原因になってしまいます。また、エネルギー源となる糖が極端に足りないと筋肉が分解され、筋肉量の低下まで招く恐れがあります。

    食後すぐ

    食後すぐは、まだ胃腸が消化のために動いています。その状態で運動をすると胃腸機能が正常に働かず、消化不良を起こす原因になってしまいます。

    就寝前

    就寝前に運動をすると、交感神経が優位になる影響で心身が興奮し、寝つきが悪くなる恐れがあります。就寝3時間前までには運動を終わらせ、その後は入浴などでリラックスしたほうがいいでしょう。

    ダイエットのための運動におすすめのタイミング

    朝(軽く食べてから)

    朝に運動をすると体温が上がり、その後の代謝も上がりやすくなります。交感神経が優位になるため、日中も活発に動きやすくなりますよ。 ただし、朝起きてすぐ、空腹のままだと低血糖を招いてしまいます。バナナやスムージーなど、軽く食べてから動くことがポイントです。

    夕方(夕食前)

    16~19時頃は体温が高くなるため、カロリーの消費効率もアップします。また、この時間帯に動いて体温を上げておくと、寝る前には深部体温が一気に下がり、寝つきが良くなる効果も期待できます。帰宅時に20~30分歩くなど、積極的に動いてみてはいかがでしょうか。

    夕食の30分~1時間後

    夕食前はどうしても時間がないという方には、夕食後の運動がおすすめです。食事で摂取したエネルギーが運動によって消費されるため、脂肪の蓄積を防ぐことができます。 ただし、食後すぐは胃腸に負担をかけるのでNG。30分~1時間待ち、胃腸の消化吸収が落ち着いてから動きましょう。

    ベストタイミングを見つけて運動効率を上げよう

    今回はダイエットにおすすめな運動のタイミングを3つご紹介しました。もちろんすべてのタイミングにおこなう必要はなく、やりやすい時間帯のみでOKです。ライフスタイルに合ったタイミングを見つけて、運動効率アップを目指したいですね。