

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2024年01月30日
まつげ美容液に使用期限はある? 清潔に使うために守りたいポイント
まつげの美しさと健康をサポートしてくれる「まつげ美容液」ですが、清潔に使い続けるためには使用期限を守る必要があります。どのくらいの期間を目安に使い切るべきなのか、使用上の注意点とあわせてチェックしてみましょう。
まつげ美容液の使用期限はどれくらい?
未開封なら3年以内
まつげ美容液の使用期限は、未開封の場合、製造から3年以内です。ただしこれは、パッケージ等に使用期限の記載がないケースに限ります。記載されている場合は、必ずそちらを参考にしてくださいね。
開封後は3ヶ月以内
まつげ美容液を開封すると、中身が空気に触れて徐々に劣化していきます。開封したら3ヶ月以内に使い切りましょう。
使用期限を過ぎたまつげ美容液を使うとどうなる?
使用期限を過ぎたまつげ美容液は中身の劣化が進み、使っても十分な効果が得られない恐れがあります。また、雑菌が繁殖した美容液を使い続けると、目の充血、かゆみ、痛み、肌荒れなどを引き起こす危険性も。このようなトラブルを招かないために、使用期限は必ず守りましょう。
まつげ美容液を清潔・安全に使うためのポイント
まつげ美容液は敏感な目元に使用するアイテムですから、使い方には細心の注意を配る必要があります。清潔かつ安全に使い続けるために、以下のポイントも守りましょう。
洗顔後に使用する
起床直後や帰宅後のまつげには、思っている以上に多くの汚れや雑菌が付着しています。汚れたまつげに美容液を使うと、美容液内にも雑菌が入り込んでしまうので注意が必要です。
必ず顔を洗い、まつげを清潔にしてから美容液を使いましょう。メイクをしていた場合は、必ずクレンジングをしてくださいね。
高温・多湿・直射日光を避けて保管する
高温多湿な環境や直射日光は、まつげ美容液の劣化を早める原因になります。暖房で高温になる場所、湿気のこもる洗面所、日光が当たる窓際などは避けて、風通しが良く気温差の少ない場所で保管しましょう。
まつげ美容液の状態をこまめに確認する
たとえ使用期限内であっても、美容液の状態に異変がないか、こまめにチェックすることも大切です。匂い、色、テクスチャーに変化はないか、必ず確認してから使ってくださいね。
もし異変を感じた場合は、劣化や雑菌増殖の恐れがあります。そのまま使い続けるとトラブルを招く危険があるので、新しいものに買い替えましょう。
美しい目元のために「まつげ美容液の使用期限」を守ろう
気に入ったケアアイテムは、「いつまでも使い続けたい」「なくなるまで使い切りたい」と思うもの。しかし、劣化したまつげ美容液を使い続けると、かえってまつげに負担をかけてしまいます。大切な目元やまつげを守るために、使用期限をきちんと守るようにしたいですね。