

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2024年04月06日
つい猫背になっちゃう……簡単に姿勢を良くする方法はある?
姿勢が悪いと健康にはもちろん、美容やダイエットにも悪影響を及ぼすといわれています。しかし、「姿勢を良くしないといけない」と分かってはいても、なかなか良い姿勢が作れない、持続できないという方が多いのではないでしょうか。今回は、姿勢が悪いと体にどのような影響があるのか、姿勢を良くする方法や保つコツとあわせて見ていきましょう。
姿勢が悪いと体にどんなデメリットがあるの?
疲れやすくなる
姿勢が悪いと血管や内臓が圧迫され、血流が悪くなります。その結果、排出されるはずだった疲労物質が蓄積し、疲れやすくなってしまうのです。目の疲れや肩こり、腰痛などの一因にもなるといわれています。
体型が崩れやすくなる
悪い姿勢は、体型にも悪影響を及ぼすってご存じでしたか? 血流が悪くなると代謝が低下し、脂肪が溜まりやすくなるのです。また、内臓の位置が下がってぽっこりお腹になるうえに、便秘も起こしやすくなってしまいます。
姿勢を良くする方法&美姿勢を保つコツ
あごを引いて頭を固定する
姿勢を良くしようと思った時には、まず背筋を伸ばしますよね。しかし、それだけでは良い姿勢になっているといい切れません。大切なのは、「頭」の位置。頭が前に突き出していると、いくら背筋を伸ばしても頭の重みで徐々に前に傾き、猫背になってしまいます。姿勢を良くしたいときは背筋を伸ばすと同時にあごを引き、頭をしっかり固定することが大切です。
座るときは骨盤を垂直に立てる
「立っている時は良い姿勢を保てるのに、椅子に座ると猫背になってしまう」という方も多いのではないでしょうか。そんな方は、骨盤を垂直に立てて座ることを意識しましょう。骨盤を前や後ろに傾けずに、一番下にある坐骨を椅子の座面に当てることがポイントです。体を横から見た時に、耳の穴、肩、骨盤が縦一直線に並んでいるようにしましょう。
PCやスマホの画面は目と同じ高さにする
「PCやスマホを見ていると徐々に猫背になってしまう」という方は、画面(モニター)の位置が低い可能性があります。画面を覗き込むように見るために頭が下がり、背中が丸くなってしまうのです。
このケースは、画面の位置を目の高さと同じにすると改善につながります。PCならモニター用の台を設置して画面の位置を高くし、スマホなら持っている手を上げるようにしましょう。スマホを持っているほうの腕の肘を、反対の手で下から支えてあげると高さをキープしやすいですよ。
姿勢を良くすることは、もっとも身近な美容法
今回は、悪い姿勢がもたらす悪影響と姿勢を良くする方法をご紹介しました。姿勢の改善は、もっとも身近で続けやすい美容法のひとつです。疲れにくく若々しい体を維持していくために、ぜひ毎日の姿勢から見直してみてくださいね。