

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2024年09月08日
気になる頭皮のニオイ……臭い原因は加齢や食べ物って本当?
ふと人と近づいたときに気になるのが、自分の頭皮のニオイ。「自分の頭、臭いかも……」と不安になったことはありませんか? そんな不安を解消するために、頭皮が臭くなる原因や対策方法を知っておきましょう。
頭皮が臭い原因とは?
加齢
頭皮が臭くなる原因の1つに加齢が考えられます。年齢を重ねると皮脂の中にノネナールという不飽和アルデヒドの量が増え、酸化した油のようなニオイが生じやすくなるのです。このニオイは一般的に加齢臭と呼ばれ、男女ともに40代を過ぎると発生するといわれています。
間違ったヘアケア
シャンプーやヘアドライなどの方法が間違っている場合も、頭皮が臭くなる原因になります。頭皮がしっかり洗えていなかったり、髪が濡れたまま放置したりしていると、雑菌が繁殖して嫌なニオイを発してしまうのです。
食生活の乱れ
肉類や揚げ物など、脂っこい食べ物を食べすぎているときも、頭皮が臭いやすくなります。皮脂の分泌が増加し、酸化した油のようなニオイがしてしまうのです。また、にんにくやニラなど、もともとニオイが強い食べ物の食べすぎにも注意が必要です。
ストレス
ストレスが溜まると血中のアンモニア濃度が高まり、ツンとした嫌なニオイが発生することがあります。また、ストレスによって活性酸素が過剰に発生した場合も、頭皮が臭くなる原因になります。
臭い頭皮の対策ケア方法
シャンプー前のブラッシングや予洗いを丁寧に
頭皮のニオイを抑えるために、シャンプーの種類や方法にこだわっている方は多いもの。しかし、よりしっかり対策を練るためには、シャンプー前の準備が重要です。
髪が絡まったままだと頭皮までしっかり洗えないので、まずはシャンプー前のブラッシングを丁寧におこないましょう。そしてシャンプー直前には、シャワーでしっかり予洗いすること。頭皮までお湯で洗っておくと皮脂やホコリがある程度落とせるため、シャンプーの泡立ちが良くなり、頭のすみずみまで洗いやすくなります。
ニオイ対策用のシャンプーを使う
頭皮のニオイ対策には、緑茶乾留エキスなどの消臭成分や、イソプロピルメチルフェノールなどの殺菌成分配合のシャンプーを使うのも効果的です。ただし、いくら優れたシャンプーでも、すすぎ残すと肌トラブルを招いてしまいます。頭皮にシャワーのお湯を当てながら、時間をかけてすすぐことが大切です。
濡れた髪はできるだけ早く乾かす
シャンプー後の濡れた髪をそのまま長時間放置していると、雑菌が繁殖して臭いやすくなります。タオルドライ後は時間をおかず、速やかにドライヤーで乾かしてくださいね。
食事内容や生活習慣を見直す
バランスの良い食事を摂ることや、ストレスの溜まりにくい生活を送ることも、頭皮のニオイ対策につながります。脂っこいおかずは控えめにして野菜や魚もバランスよく食べる、好きな趣味や運動でストレスを解消する、夜ふかしせずに早めに寝るなど、できることから取り入れましょう。
ヘアケア方法を見直して「頭皮が臭い」を改善しよう
今回は、頭皮が臭い原因と対策についてお伝えしました。嫌なニオイを抑えるためには、原因を突き止めるとともにヘアケア方法を見直すことが大切です。毎日のシャンプーが正しく丁寧におこなえているかどうか、今一度確認してみてくださいね。