

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年07月04日
21時以降でも大丈夫? ダイエットの失敗を防ぐ夜の食事ポイント
夜遅くの食事は脂肪として蓄積されやすいため、できるだけ避けたほうが良いといわれています。
でも、仕事などで忙しくて、夜ご飯が21時以降になってしまうこともありますよね。
そんなときはどのような食事を摂ればいいのか、太らないためのヒントとして探ってみましょう!ダイエット中の夜の食事方法①:野菜や海藻から食べる
夜遅くの食事に限ったことではありませんが、ご飯を食べるときは、野菜や海藻から食べましょう。
野菜や海藻には食物繊維が豊富に含まれているため、満腹感が得やすいうえに、糖質や脂質の吸収をおだやかにしてくれます。
血糖値の急上昇も抑えられるため、脂肪の蓄積を促すインスリンの分泌を防ぐことができますよ。
ただし、同じ野菜でも、かぼちゃやにんじんは糖質が多いので、夜遅くに食べると太る原因になります。
野菜だったら、キャベツやほうれん草、ごぼうなどを取り入れましょう。ダイエット中の夜の食事方法②:タンパク質をしっかりと
タンパク質が不足すると、筋肉量が減って代謝も下がってしまいます。
夜遅くなっても、肉や魚、大豆製品などのタンパク質をしっかり摂るようにしましょう。
ただし、脂質が多いものは避けたほうがベター。
夜の食事には、鶏ささみ、鶏胸肉(皮なし)、白身魚、えび、いか、豆腐、納豆などがおすすめです。
消化を助けるために、よく噛んで食べましょう。ダイエット中の夜の食事方法③:炭水化物は少量に
夜遅くに炭水化物を多く食べると、使い切れなかったエネルギーが脂肪として蓄積されてしまいます。
ご飯、パン、麺類はできるだけ少なめにして、野菜やタンパク質中心の食事にしましょう。
やむを得なく外食をする場合は、丼ものや麺類を避けて、おかずが豊富な定食か、焼き魚や冷奴などの単品料理を頼むことをおすすめします。ダイエット中の夜の食事方法④:お酒や甘いものは控えて
ダイエット中なら、夜遅くのお酒や甘いものは禁物です。
どうしてもお酒を飲みたいなら、飲酒量を控えめにするとともに、湯豆腐などの低カロリーな食事と組み合わせるようにしましょう。
塩分を摂りすぎるとむくみの原因になるため、薄味にすることも大切です。
脂肪として蓄積されやすい甘いものは、翌日の朝や昼まで我慢しましょう。夜遅くの食事でも、工夫を凝らせばダイエットに支障をきたすことはありません。
むしろ、空腹を我慢しすぎると、代謝の低下や体の冷え、ストレスなどの原因になってしまいます。
食物繊維やタンパク質をしっかり摂って、我慢しすぎないダイエットを続けていきましょう!