

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年05月23日
ナチュラルトレンドフェイスを目指す「抜け感メイク」のコツ5つ
太眉やオルチャンメイク、赤リップ、血色チークなど、昨年もさまざまなメイクが流行しています。
しかし、あまりに凝ったメイクをし過ぎると厚塗り感や重たいメイクになり、かえってダサい印象になってしまうことも少なくありません。
トレンドを取り入れつつも「わざとらしくない」ナチュラルなメイクにしたいなら、抜け感を意識してみて。
今回は、抜け感メイクをマスターする5つのポイントをご紹介します。今すぐ取り入れたい抜け感メイクテク5つ
・ベースメイクを頑張りすぎない
ファンデーションや下地クリームをべったり塗ると、パーツメイクが薄くても厚塗りメイク感が出てしまうので要注意。
素肌を活かした下記のようなベースメイクで、ツヤのあるナチュラル肌を作りましょう。
1.保湿効果のある化粧下地を顔全体に薄くつける。
※顔の色ムラや肌荒れを隠したい場合は、コントロールカラーやBBクリームを少量使用しましょう。
2.コンシーラーをクマやシミが気になるところだけにつける。
3.ルースパウダーをブラシで薄くつけて完成
マット肌か陶器肌、どちらを目指すかによってパウダーの量やパフとブラシを使い分けるのもポイント。
メイク直しの際は重ね塗りをする前に、ティッシュで浮いているメイクをしっかりオフしてくださいね。
・パーツに凝るならアイシャドウは薄く
太眉や濃いリップメイクを楽しみたいなら、アイメイクは薄付きのカラーで仕上げるのがおすすめ。
特に目元はメイクの中でも重要なポイントになるので、アイシャドウ、アイライナー、マスカラなどをブラウン系で統一すると、ヌーディー感が出てリップやチークを濃くしても主張しすぎない仕上がりになりますよ。
・アイラインを引かない
主張しすぎないナチュラルなメイクをしたいなら、思い切ってアイラインを引き算するのも手!
アイラインを省くと目と目周りとの境界線が曖昧になるので、かえって目を大きく見せる効果が期待できるのでデカ目メイクに挑戦したい人にもおすすめです。
全くアイラインがないことに抵抗があるなら、目尻だけや黒目の部分にだけ引くのも良いでしょう。
・眉毛は薄くふんわり
太眉をくっきり濃く描いてしまうと、せっかくのナチュラルメイクも野暮ったい印象になってしまいます。
太眉メイクの際は、パウダーなどで眉の輪郭をぼかしながらふんわりの描くのがポイント。
モードメイクかナチュラルメイクかでペンシルとパウダー、リキッドをつかいわけるのもいいでしょう。
なお、上手く描けない人は、オレンジのチークで眉のベースを描いておくとGOOD。
ニュアンスが出て、簡単に流行りのふんわり眉を作ることができます。
・チークは肌に馴染ませ丁寧に
アイメイクをナチュラルにすると目の印象が弱まりそう…と不安になっていませんか?
そんな人は、チークを目尻の下、頬の高い位置につけてみて。
目に近いところにチークをつけることで、自然と立体感が出て眼力を強めることができますよ。
また、頬の位置を高く見せることで、リフトアップした若々しい顔になれちゃいます。
集中して一点に置かず、広範囲に馴染ませるように意識すると血色感もアップするのでぜひ試してみてください。
トレンドに寄せたメイクを成功させるには、メイクポイントに合わせて他のパーツメイクも少しだけ変化させるとよりナチュラルに仕上げることができます。
抜け感を意識して、トレンドメイクを思う存分楽しんじゃいましょう!