新着情報

  • 2019年03月21日

    顔を老けて見えさせる目の周囲のシワの種類と原因

    見た目の年齢を大きく決定付けるものの一つに、目の周囲のシワがあります。
    加齢とともに、アイラインが引きにくくなってきたという人は目の周囲がたるみ始めているサイン。

    もしかしたら、シワができる寸前かもしれません。
    目の周囲のシワにはどんな種類のものがあるのでしょうか?原因や対策をご紹介します。

    目の周囲にできるシワの種類

    目の周囲にできるシワは主に2種類あると考えられます。

    皮膚の浅い部分にできる細かく小さなちりめんジワと、表情筋に沿うようにしてできることが多い真皮性の深いシワです。
    ちりめんジワはいつでも顔の表面に出ているというわけではなく、季節や時間帯によって表に出てくる場合があり、比較的改善しやすいと言えるでしょう。

    一方真皮性の深いシワの方は、加齢や生活習慣が深くかかわっているために簡単には改善しにくいシワだと考えられます。

    シワができてしまう原因

    目の周囲の皮膚は、顔の他の部分に比べて薄く皮脂腺のない部分です。
    皮脂腺がない分、顔の他の部分よりも乾燥しやすい部分であるといえます。

    目の周囲にできる細かく小さなシワ、ちりめんジワは水分を失った角質層のキメが乱れることによって隙間が生まれてシワとなります。
    そのため、乾燥ジワという名称で呼ばれることも。

    スムーズに水分を補給することができれば、縮小したり改善しやすいシワであるといえます。
    目の周囲は表情やまばたきなどによって動きが多い部分のため、表情によって何度も同じ部分が折りたたまれると、その部分が形状記憶されシワが定着してしまいます。

    目尻にできる笑いジワのようなシワがこれに相当します。

    どのようなケアをすればいいのか

    顔を老けて見えさせる目の周囲のシワの種類と原因

    乾燥によってできるシワの場合、美容液やクリームなどで手厚い保湿ケアを行うことはもちろん、日常的な紫外線対策が重要となります。
    紫外線は皮膚の奥深い部分まで到達し、細胞の核を破壊して肌が水分を保つための機能を衰えさせます。

    季節に関係なく紫外線は降り注いでいるため、毎日の紫外線ケアを怠らないようにしましょう。
    目尻に刻まれる深いシワは表情によるものだけでなく、加齢による筋力の衰えが原因の一つであると考えられます。
    額やこめかみ付近の筋力が低下し、重力に負けて下がってくるため目尻の皮膚にも影響が及んでシワができやすくなるのです。

    そのため、毎日のスキンケアと同様に表情筋を鍛えるエクササイズを習慣づけると効果的だと考えられます。
    乾燥によって生まれたちりめんジワを放置しておくと、寄り集まって1本の深いシワとなって刻まれることがあるため、小さなシワだからと油断せずに早めのケアを行うことが大切です。