

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年05月09日
乾燥が原因? 疲れ目・ドライアイを改善する冬ケア
「冬になると空気が乾燥して、お肌も潤いが不足がち……」と感じている女性は多いのではないでしょうか。
空気が乾燥することで影響が出るのはお肌だけではありません。
実は充血の原因となる疲れ目やドライアイも、乾燥が原因のひとつだと言われています。
そこで今回は、冬にこそ取り組みたい美しい瞳を手に入れるケア方法を紹介します。美しい瞳に充血はNG!
女性をさらに美しくさせるメイクのポイントといえば、アイメイクが定番ですよね。
しかしいくら上手にメイクを施しても、充血した目のままではかえって怖い印象を与えてしまうこともあります。
現代はPCやスマホ、テレビなどの電子機器が溢れ、ただ普通に生活をしているだけでも目元の負担になり、乾燥や疲労に繋がっているケースは少なくありません。
特に冬は、これらの負担に合わせて暖房機器による「空気の乾燥」が眼球の乾燥を悪化させ、場合によっては充血を招くこともあるのです。
美しい瞳をキープするには、冬の刺激からも目元を守る必要があるといえるでしょう。「温めケア」は乾燥対策に必須
毎日のケアとして取り入れたいのは、目の周辺を温めること。
目の周辺の血行が促進されることで、疲れ目を癒し充血を改善してくれます。
血行が促進されると、血液に乗って目の周辺にたっぷりと栄養が届き、涙もしっかりと瞳を覆ってくれるのです。
また、目元が温まることでスキンケアなどの美容成分が浸透しやすくなりますよ。
入浴後や朝のメイク前にホットタオルやホットアイマスクを使って、目元を温める習慣をつけましょう。目薬も「適度に」使用して目を潤そう
目の乾燥を直接解消するなら、目薬が最も効果的です。
コンタクトレンズをしている人はコンタクトレンズ用の目薬を、ドライアイが気になる人はドライアイ専用のものを選んで付けましょう。
目薬は一時的に目の乾燥を防ぐ効果はありますが、根本的に乾燥を改善することは難しいと言われています。
差しすぎることでかえって目の乾燥を悪化させてしまうこともあるので要注意。
使用する際は、目薬のパッケージなどに書かれている「1日の使用回数」をしっかりと守り、目の負担にならないように意識して使ってくださいね。
このほかにも、目元のマッサージを定期的に行ったり、瞬きの回数が減らないように意識するなどさまざまな乾燥対策方法はあります。
どの方法も、眼球を傷つけないように注意しながら、継続しておこなってくださいね。