

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年05月19日
反射率に要注意! 雪の日こそ紫外線対策が必要なワケ
私たちの肌にダメージを与える紫外線は、季節を問わず年間を通して降り注いでいます。
そのため、冬も紫外線対策をすることが大切ですが、とくに気をつけたいのが「雪の日」です。
雪の日というと「気温が低く寒い」というイメージもあるため、一見紫外線とは無関係なように思えてしまいますよね。
一体なぜ、紫外線対策が必要になるのでしょうか。
この雪の日に紫外線対策が必要なワケと、実際に取り入れたい対策方法とあわせてチェックしていきましょう。雪の日こそ紫外線に注意が必要な理由
・雪は紫外線を80~90%反射する
紫外線から肌を守るためには太陽からの直射日光だけではありません。
地上に反射した紫外線も肌に届き、シワやたるみなどのダメージを引き起こしてしまうのです。 そしてとくに気をつけるべきなのが、雪に反射する紫外線です。
紫外線の反射率は芝生が1~2%、アスファルトが10~20%なのに対し、雪
は80~90%だといわれています。
つまり、地上に雪が積もっている日は、太陽と地上の両方から紫外線が注がれていることになるのです。
・2月の紫外線量は10月とほぼ同じ
全国的に降雪量の多い2月は、紫外線の強さが10月とほぼ同等だといわれています。
夏に比べると少し気温が下がる10月ですが、まだまだ日差しは多く紫外線を気にしがちな季節ですよね。
それと同じ量の紫外線が2月も降り注いでいるうえに、雪によって反射され、肌に強いダメージを与えているのです。
・寒いと日差しを浴びがちに
雪が降るような寒い日は、暖かさが感じられる日差しが恋しくなりますよね。
しかし対策をしていないと紫外線を浴びた分、ダメージがそのまま肌に蓄積されてしまいます。
以上の理由からも、雪の日はとくに紫外線に注意が必要なのです。雪の日に行いたい紫外線対策
・日焼け止めを塗る
雪の日でも必ず行うべき紫外線対策のまず1つ目は、日焼け止めを塗ることです。
UVカット効果のある乳液や化粧下地でもOKなので、朝のスキンケア後やお出かけ前には必ず塗るようにしてくださいね。
・ストールやマフラーを使用する
紫外線対策というとどうしても顔周りに意識が向きがちですが、首元のうっかり日焼けに注意が必要です。
UVカット機能のあるストールや、厚手のマフラーは紫外線対策のお役立ちアイテム。
防寒のためにも首元に巻いて、反射される紫外線から首を守りましょう。
・スキー場ではとくに厳重な対策を
スキー場は山にあるために紫外線量が多く、さらに地上が全て雪で覆われています。
レジャー用の日焼け止めを塗るとともに帽子やゴーグルを着用して、頭皮や目も紫外線から守りましょう。
寒さや乾燥などに意識が向きがちで、ついつい紫外線対策を忘れてしまう冬ですが、実はこんなにも肌へのダメージを秘めているとは驚きですよね。
いつまでも健やかな肌をキープするためには、季節問わず紫外線対策をとることが大切です。
雪の日には防寒と紫外線対策をダブルで行っていきましょう。