

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年05月21日
これだけは絶対厳守!マツエクを長持ちさせる5つの方法
つけまつ毛やマスカラに並び、今や女性のオシャレの定番となりつつあるマツエク。
メイクの手間も省けてボリュームのある目元を簡単に手に入れられると人気ですが、その持続期間は3週間から1ヶ月だと言われています。
しかし間違ったケアをしていると、それより短い期間で取れてしまうことも少なくありません。マツエクを長持ちさせたいなら、デイリーケアの見直しが必須。
今回は、マツエクをできるだけ長持ちさせるために必要なケアポイントについてご紹介していきます。ふさふさマツエクを長持ちさせる5つの方法
・目元をこすらない
目のかゆみや日頃の癖、アレルギーなどで目元を掻く機会が多い人は要注意。
マツエクは摩擦に弱く、目元を擦ってしまとどんどんと抜け落ちてしまいます。
かゆみの原因が分かっている人は原因の改善のために保湿ケアや薬を使ったり、癖になってしまっている方は意識して目をかかないようにしましょう。
・オイルフリーのクレンジング料を使う
オイルタイプのクレンジングは、マツエクの接着剤を溶かしてしまうことがあります。
マスカラやつけまつ毛のときのメイクオフには有効ですが、マツエクをしている時は使用を控えましょう。
オイルフリーのクレンジングを使い、皮膚を撫でるように優しくオフしてくださいね。
最近では「マツエクOK」と明記されている商品もあるので、意識してチェックしてみることをおすすめします。
・まつ毛美容液をつける
マツエクは、自まつ毛に接着剤で固定されています。
つまり自まつ毛が抜けてしまえば、当然マツエクも抜け落ちてしまいます。
自まつ毛とマツエクの両方を守るためにも、美容液でまつ毛そのものを保護・ケアすることが長持ちの最大のポイントです。
なお、まつ毛美容液にはさまざまな種類がありますが、ブラシタイプだとまつ毛に付ける時にマツエクと絡んで抜けてしまう恐れがあります。
根元に塗りやすく、マツエクにもダメージを与えにくい筆タイプの美容液を選びましょう。
また自まつ毛の健康や強さをキープしたいなら、まつ毛美容液と合せて「まつ毛サプリメント」を飲むのもおすすめです。
外側からのケアだけでなく、健康なまつ毛が育つ体内環境を整えることで、より頑丈なまつ毛を育てることができるはずですよ。
・濡れたまま放置しない
マツエクの接着剤は水分に弱いため、濡れたまま放置すると粘着部分がダメージを受けて持ちも悪くなってします。
洗顔後や入浴後はすぐに水分をタオルで優しく吸い取り、その後は目を閉じた状態でドライヤーの冷風を当て乾かしましょう。
プールやサウナは長時間水分がついたままになるので、夏場にマツエクをする際はプールなどの予定とはズラして付けるなどの対策をしてくださいね。
・定期的なブラッシング
マツエクは目元にボリュームを出すためのものなので、自まつ毛に比べて長く絡まりやすかったり、ホコリやゴミも付着しがちです。
絡まったマツエクはちょっとした刺激で抜けてしまったり、ほこりやゴミが溜まりやすく不衛生になりやすくなってしまいます。
週に数回はコームなどを使って、マツエクをブラッシングしてあげましょう。
根元から一気にとかすと抜けてしまうので、髪の毛と同じように毛先から少しずつ丁寧にブラッシングしてくださいね。
以上、マツエクを長持ちさせる方法をご紹介しました。
デイリーケアを見直すことで、マツエクの質や持ちを長い間キープすることができます。
ぱっちりとした目元をキープするためにも、しっかりとケアをしていきましょう。