

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年06月06日
ダイエットが続かない理由は自分で作っていた? 続けるための対策法
「痩せたいのにダイエットが辛くて続かない……!」と悩んでいませんか?
実はダイエットが続かない人には、共通した特徴があるといわれています。
どのような理由でダイエットが続けられないのか、続けていくための対策方法とあわせて詳しく探ってみましょう!ダイエットが続かない理由・続けられない人に多い特徴
≪無理な食事制限をしている≫
痩せたいからといって、極端な食事制限をしているとダイエットは早々に挫折してしまいます。
なぜなら我慢しすぎたストレスによって、かえってドカ食いを招いてしまうため。
また、栄養不足によって身体の代謝が悪くなり、かえって太りやすくなるという弊害も出てしまいます。
≪睡眠不足が続いている≫
睡眠とダイエットには、とても深い関係性があるって知っていましたか?
実は睡眠不足だと食欲を増やすホルモンが分泌されて、ダイエットが成功しにくくなってしまうのです。
しかも寝不足だと高カロリーの食事を好むようになる、という研究結果も明らかになっています。
≪体重を気にしすぎている≫
ダイエット中でも、ちょっとした食べすぎやむくみによって体重が増えてしまうことがあります。
すると、「ダイエットしているのに……」と落ち込んで、モチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。
それがストレスになってダイエットが嫌になる、という人も多いようです。ダイエットを続けるための対策方法
≪食べる量は減らさずにカロリーや糖質をカットする≫
ダイエットを長く続けるためには、「いかに空腹を抑えて、ストレスを溜めないか」が大切です。
食べる量はあまり減らさずに、脂肪の蓄積を促すカロリーや糖質だけを減らすようにしましょう。
おすすめは野菜やタンパク質はしっかりとり入れ、ご飯などの主食やお菓子を減らす、という方法です。
これなら栄養豊富な食事で満腹になりますから、ストレスや代謝の低下を回避することができます。
≪週に1回ご褒美デーを作る≫
「お菓子が食べられないのが一番のストレス!」という人も多いはずです。
どうしても食べたいものがある場合は、週1回のみ食べてOKというルールを作りましょう。
その後再びダイエットを始めれば、たった1回の食事や間食で太るようなことはありません。 ただし食べすぎたり、週に何回も食べたりすることは避けてください。
≪しっかり睡眠をとる≫
睡眠不足は美容の大敵といわれていますが、ダイエットに関しても同様です。
睡眠不足になると、食欲を増すホルモンを増やしてしまい食事量増加につながる恐れがあるのです。
そのため、ダイエット中こそ睡眠をしっかりとるようにしましょう。
寝つきが悪いなら、日中にウォーキングをすると自律神経が整って深い眠りにつけるようになります。
ウォーキングには脂肪燃焼効果がありますから、効率よく痩せたい人にも最適です。
以上、ダイエットが続かない理由と、続けるためのコツをご紹介しました。
体重のことを気にしすぎずに、大らかな気持ちで健康的なダイエットを続けていきましょう。