

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年06月24日
夏場、紫外線が最も多い時間って? 多い時間帯の紫外線対策術
夏場、紫外線が最も多い時間って? 多い時間帯の紫外線対策術
夏は、シミやシワの原因になる紫外線が特に気になる季節です。
なるべく紫外線を浴びないようにしたいものですが、いつ頃の時間帯が多く降り注いでいるのでしょうか?
「なんとなく昼ごろが多いのは知っているけれど、何時頃から気をつけたらいいのか知らない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、夏の紫外線が多い時間帯と紫外線対策法をご紹介します。紫外線の種類
紫外線は、波長の違うものが3種類あり、そのうち2種類が地球に降り注いでいます。
ひとつは、UV-Aです。
UV-Aは波長の長い紫外線で1年中地球に降り注いでおり、窓ガラスも通り抜けて室内まで入り込むという特徴があります。
UV-Aは、肌表面よりも肌の奥にダメージを与え、シワの原因となることがわかっています。
もうひとつは、波長の短いUV-Bです。UV-Aと異なり、季節によって地球に到達する量が変化します。
夏になると急増するため注意が必要です。
このUV-Bを浴びると、肌の表面がダメージ受けてしまい、シミやシワの原因になってしまいます。
夏はUV-Aだけでなく、UV-Bも多い季節だということがわかりました。
では、どの時間帯が最も紫外線の量が多いのかを次項で説明します。紫外線の多い時間帯
紫外線は日の出直後はほとんど降り注いでいませんが、日が昇るに連れて量が増えていきます。
1日の中で紫外線が多いピークの時間帯は、10時頃から14時頃までの間です。
もちろん、これ以外の時間帯も紫外線降り注いでいますので、外出するのであれば紫外線対策を行う必要があります。
また、曇りの場合でも快晴の時の60%、雨の日は30%程度の紫外線量が観測されています。
そのため、曇りや雨の日でも紫外線対策が必要です。夏の紫外線対策方法
紫外線量にあわせた対策方法が必要です。
毎日一番効果の強そうな日焼け止めを使えばいいというわけではありません。
日焼け止め効果の高いものは、肌に負担がかかることがあります。
外出する場合は、メイクをするときに日焼け止めを使っていても、時間が経てば日焼け止めの効力も薄れてしまうので、外出先で塗り直すようにしましょう。
外出しない日は、紫外線対策効果が弱くても、肌に優しいものを選ぶと肌にかかる負担を減らせます。
また、日傘を差したり、帽子を被ったりして紫外線を遮るようにすることも大切です。目からも紫外線は吸収されますので、サングラスもするようにしましょう。
しかし、いくら日焼け止めや日傘などのアイテムを使っていても、夏の炎天下にいれば紫外線を浴びてしまうことも。
分泌される汗で日焼け止めが流されてしまったり、地面に反射した紫外線を下から浴びてしまったりすることも多いのです。
そのため長時間外にいた日は、ビタミンCやビタミンB群、ビタミンEなどを多く摂って早めに就寝し、身体の内側からケアをしていくことが重要です。
紫外線を浴びると、活性酸素が発生してしまいます。活性酸素が増えすぎると、シミやシワを引き起こすことがわかってきました。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を助け、メラニン色素の生成を抑えてくれます。
また、ビタミンB群のなかでも、ビオチンは肌の炎症を押さえてくれる働きがあり、ビタミンEは肌の新陳代謝を助ける役割があるのです。
日焼けしてしまった場合は、肌の炎症を抑えて、肌の生まれ変わりを助ける働きをしてくれる栄養素をしっかり摂って身体を休めましょう。
食事で栄養素の全てを補うのは難しいので、日焼け止め効果のあるサプリが簡単で便利です。
日焼け止め効果のあるサプリには、日焼け後の肌が、特に必要とする栄養が詰まっています。
「日焼け止めクリームを塗りたいけれど、肌が弱いので成分が強いものは塗れない」という方は、日焼け止めクリームと併用して、日焼け止め効果のあるサプリを取り入れてみましょう。