

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2019年07月02日
美しい目元をキープ! 「まつエク」を長持ちさせる5つの方法
まつエクをつけたら、「このボリュームをできるだけ長持ちさせたい!」と当然ながら思いますよね。
その希望を叶えるためには、まつエクをつけた当日の行動と、その後のケアに十分気をつける必要があります。
理想的なまつエクを長持ちさせる方法を、基本的なことから改めてチェックしてみましょう。まつエクを長持ちさせる方法①:つけた当日は目元を濡らさない
まつエクを長持ちさせるには、つけた当日に目元を濡らさないことがとても重要です。
まつエクは特殊な接着剤(グルー)で自まつげにつけられていますが、そのグルーが完全に乾くまでには、最低でも半日程度はかかるといわれています。
実はその間に目元が濡れると、グルーの乾きが遅れて安定しなくなり、早く抜ける原因になってしまうのです。
洗顔を避けるのはもちろんのこと、目元が濡れる可能性のあるシャワーやシャンプーも控えるようにしましょう。
もちろん泣いたり、目薬をさしたりする行為も避けてくださいね。まつエクを長持ちさせる方法②:できるだけ仰向けで寝る
目元を手などでこすると、当然ながらまつエクが抜ける原因になります。
これは常識ですから、「こすらないように気をつけている」という人が多いかもしれませんね。 しかし、摩擦を避けるためには、寝るときの姿勢にも気をつける必要があります。
うつぶせで寝ている人は、まつエクが枕にこすれて抜けやすくなってしまうのです。
慣れるまでには時間がかかりますが、できるだけ仰向けで寝る習慣を身につけましょう。まつエクを長持ちさせる方法③:まつげをコームでとかす
いくら仰向けで寝ているつもりでも、まつげに寝癖がついてしまうことがあります。
その寝癖をそのままにしていると、まつエク同士が絡んで抜けやすくなるので、気がついたときにコームで優しくとかしてあげましょう。
たとえ忙しくても、朝と夜の1日2回は丁寧にとかすことをおすすめします。まつエクを長持ちさせる方法④:オイルフリーのクレンジング剤を使用する
まつエクに使用されているグルーは、油分に弱いという特性があります。そのため、オイルが含まれているクレンジング剤の使用はNGです。
クレンジングオイルだけでなく、クリームやミルクタイプのクレンジング剤も使わないようにしましょう。
まつエクを長持ちさせるためには、完全オイルフリーのクレンジング剤を選ぶことが大切です。まつエクを長持ちさせる方法⑤:自まつげのケアを行う
まつエクは自まつげに装着されていますから、自まつげの寿命を延ばすケアも必要不可欠です。
まつげのケアアイテムといえば「まつげ美容液」が定番ですが、つけるのが面倒な人や、塗ることを忘れてしまう人も多いでしょう。
そんな人には、1日に2粒飲むだけでOKの「まつげサプリ」がおすすめです。
まつげの成長に関わる成分をサプリで効率よく摂取することで、自まつげの寿命を延ばす効果が期待できます。
サプリなら目元に直接触れる必要がないため、摩擦による負担も減らすことができますよ。
まつエクの寿命は一般的に3~4週間といわれています。ただし、間違ったケアを行うと、持続期間がそれより短くなってしまうことも。
日々のまつげケアやクレンジング、インナーケアをしっかり見直して、ふさふさのまつエクを長持ちさせましょう。