新着情報

  • 2019年07月06日

    パイナップルが美容・健康にいい?

    フルーツを毎日食べるのは美容にいいと言われていますが、今回取り上げるのは中でも美肌効果が注目されている「パイナップル」です。
    パイナップルが注目されている理由は、美容にいいのはもちろんですが、骨粗しょう症の予防など健康にもいいとされているからなのです。
    では、パイナップルがなぜ美容や健康にいいのか詳しく見ていきましょう。

    パイナップルに含まれる美容に効果的な栄養素とは?

    高い美肌効果が期待できる「パイナップルセラミド」

    パイナップルには、「パイナップルセラミド」と呼ばれるパイナップル特有の成分が含まれています。
    セラミドは化粧水などに含まれる保湿成分なのでご存知かもしれませんが、もともと人間の肌に含まれる成分で、水分を肌にキープしたり、外部の刺激から肌を守ったりする働きがあります。
    パイナップルセラミドにはそれ以上の美肌効果が期待でき、保湿効果とバリア機能に加え、日やけによるシミ・そばかすを防ぎ、肌のトーンを明るくする効果があるとされています。

    お肌にうれしい豊富なビタミン類

    パイナップルには、健康で美しい肌を保つために必要なビタミン類が豊富に含まれています。
    どのようなものがあるかというと、ビタミンCをはじめ、ビタミンB1、B2、B6などです。
    ビタミンCには、抗酸化作用があり代謝が高まるため、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)の促進効果がある他、コラーゲンの生成を助ける効果もあります。
    ビタミンBは、皮膚の粘膜を健康に保つ成分なので、肌荒れの予防に効果的です。
    他にもビタミンの一種「パントテン酸」も含まれており、こちらは新陳代謝を活発にする働きがあり、肥満予防やダイエット効果も期待できます。

    便秘解消に効果的な食物繊維

    パイナップルには他にも、便秘解消に効果的な食物繊維も豊富に含まれています。
    便秘は肌荒れを招くため、食物繊維を摂ることは肌荒れの予防・改善につながります。

    パイナップルは健康維持にも効果的!

    マンガンで骨粗しょう症の予防に

    パイナップルにはマンガンという成分が含まれています。
    このマンガンは骨を形成するために必要な成分で、関節や骨を丈夫にする働きがあります。
    そのため、骨粗しょう症の予防に効果的なのです。
    女性はもともと男性より骨格が小さかったり、妊娠や授乳でカルシウムが不足しがちであったりするため、骨粗しょう症にかかりやすいといわれています。
    パイナップルは女性に優しいフルーツといえますね。

    疲労回復などにも役立つ成分が含まれている

    パイナップルには、疲労回復に役立つクエン酸やリンゴ酸が含まれています。
    クエン酸には、血液をサラサラな状態に保つ効果もあるため、血管の老化予防も期待できます。
    さらに、高血圧の予防やむくみの予防にも効果があるカリウムという成分も含まれているなど、パイナップルには私たちの体の健康に役立つ成分がたくさん含まれています。

    パイナップルを美味しく効果的に食べるには?

    美容にも健康にもいいとされるパイナップルですが、食べる際に気をつけたいのが、美容や健康に効果的とされる栄養素は熱に弱いということです。
    60度以上の温度で調理すると十分な効果が得られなくなってしまうため、生のまま食べるのがおすすめです。
    缶詰は加熱処理されているので、生のパイナップルに比べると効果は劣ります。
    市販のカットパインは、手軽にジュースやスムージーを作れるのでおすすめです。

    パイナップルには、パイナップルセラミドなどの美肌成分をはじめ、健康にも効果的なさまざまな栄養素が含まれているということがわかりましたね。
    さっそく今日からパイナップルを毎日の食習慣に取り入れてみてはいかがですか?