

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2020年02月24日
ビューラーにも要注意!? まつげが伸びない人のNG生活習慣5つ
まつげが伸びない、すぐ抜けてしまう……。そのようなまつげに関する悩みは、もしかすると普段の何気ない生活習慣が関係しているかもしれません。まつげの成長に悪影響を及ぼすNGな習慣を、改善のヒントと一緒に見ていきましょう。
まつげが伸びない人のNG生活習慣
目元をこすっている
目元を頻繁にこすっていると、摩擦でまつげが切れたり抜けたりしてしまいます。目がかゆくて手でこすってしまう人、メイクやクレンジング中に強くこすっている人は、まつげが思うように伸びなくなってしまうでしょう。アレルギー症状で目元がかゆい場合は、病院で相談し、適切な治療をおこなうことをおすすめします。
つけまつげやエクステをしている
つけまつげやエクステはまつげにボリュームを与えてくれますが、自分のまつ毛には多大な負担をかけています。接着剤がまつげの毛根に付着すると、まつげの成長を阻害してしまうのです。
また、つけまつげを外すときには自まつ毛が引っ張られ、抜けることが多くなります。できればつけまつげやエクステに頼らず、自まつ毛をボリュームアップさせることを目標にしてみましょう。
ビューラーを頻繁に使っている
まつげをキレイにカールさせるためには、ビューラーが欠かせませんよね。しかし、ビューラーを頻繁に使っていると、まつげが引っ張られたり、強く圧をかけられたりする影響で、抜け毛や切れ毛が多くなってしまいます。
特に、ビューラーのゴムが古くなっているときは要注意。上手くカールできず、何度もまつげを挟むことになりますから、こまめに新しいゴムに変えるようにしましょう。そのうえで、ビューラーを使わない日やアイメイクを休む日を作ると、自まつげを守ることにつながります。
アイメイクを正しく落とせていない
アイメイクがきちんと落とせていないと、まつげの成長が阻害される原因になります。マスカラやアイライナー、アイシャドウなどの成分がまつげの毛穴に詰まることで、悪影響を及ぼしてしまうのです。
とはいっても、目元をゴシゴシと強くこするようなクレンジングはNGです。専用のリムーバーを含ませたコットンや綿棒を使って、すみずみまで優しく丁寧に落とすようにしましょう。まつげの生え際に入り込んだアイライナーは、まぶたを反対側の指で軽く持ち上げてから、綿棒で撫でるように落とすと効果的ですよ。
夜ふかしをしている
睡眠とまつげ、一見何の関係もないように思えますよね。しかし、この2つは深く関係していて、睡眠時間が不足すると成長ホルモンの分泌量が低下し、まつげが思うように伸びなくなってしまいます。
睡眠不足は、肌にも髪にも良くありません。夜ふかしは避けて、早めの就寝を心がけましょう。
サプリメントも活用して美まつげに
今回は、まつげが伸びなくなるNG習慣についてご紹介しました。健やかなまつげを保つためには、このような習慣をやめるとともに、十分な栄養を摂ることも大切です。
まつげが育つためには、ビタミンやミネラルなど、多くの栄養が必要になります。さまざまな食材を取り入れたバランスのいい食事を心がけるとともに、まつげの成長をサポートするサプリメントも活用して、太く長い理想的なまつげを目指していきたいですね。