

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年02月03日
実はスーパーフード!? 「赤パプリカ」のすごい栄養と効果
身近な野菜の1つである赤パプリカ、実はスーパーフードといっても過言ではないくらい栄養豊富な食材だってご存じでしたか? 抗酸化力の高いビタミン類が豊富に含まれていて、近年では美容や健康維持に役立つことでも注目されています。今回は、あまり知られていない赤パプリカの魅力を、栄養をしっかり補給する方法と一緒に探ってみましょう。
赤パプリカに含まれる栄養&それぞれの効果
βカロテン
赤パプリカには緑色のピーマンの2倍以上ものβカロテンが含まれています。βカロテンは私たちの体内でビタミンAに変わり、粘膜を健康に保ってくれる栄養素です。さらに肌のターンオーバーを促すため、美肌効果も期待できます。
ビタミンC
赤パプリカに含まれるビタミンCの量も、緑色のピーマンの2倍以上になります。ビタミンCには抗酸化作用があるため、体の酸化予防に効果的です。また、メラニンの生成を抑制する作用、コラーゲンの生成を助ける作用がありますから、シミの予防や美肌の維持にもつながります。
ビタミンE
赤パプリカには抗酸化作用を持つビタミンEも含まれています。ビタミンEは体内の脂質の酸化を防ぐことで、若々しく健康的な体を保ちやすくしてくれます。さらにビタミンEは、ビタミンAやビタミンCと一緒にとると相乗効果によって抗酸化力がアップすることが分かっています。ビタミンA・C・Eのすべてが詰まった赤パプリカは、体の酸化防止にとても役立つ食材なのです。
パプリカキサントフィル
パプリカキサントフィルとは、近年注目されている赤パプリカ由来の抗酸化物質のこと。こちらも非常に高い抗酸化力を持っていて、紫外線刺激から肌を守る機能や、抗肥満作用を示す機能があることが報告されています。紫外線ダメージと肥満の両方を防ぎたい女性にうれしい栄養といえるでしょう。
効果的な赤パプリカの食べ方&栄養の補給方法
油と一緒に調理する
赤パプリカに含まれるβカロテンは、油と一緒にとると吸収率がアップします。油で炒める料理や、オイルをかけて食べるサラダなどが効果的です。
加熱しすぎない
赤パプリカに含まれるビタミンCは、長時間の加熱に弱い性質があります。炒めて食べる場合も、できるだけ短時間で調理するようにしましょう。
パプリカキサントフィルはサプリメントによる補給が◎
パプリカキサントフィルの効果を実感するためには、赤パプリカを継続的に食べる必要があります。しかし、特定の食材を毎日必ず食べるのは難しいもの。毎日欠かさず補給したい場合は、パプリカキサントフィル配合のサプリメントを活用するといいでしょう。
赤パプリカの栄養でもっとキレイに若々しく
赤パプリカは食卓に彩りを添えるだけでなく、さまざまな栄養で私たちの体にうれしい恩恵を与えてくれます。あまり食べる習慣がなかった方も、これからは美肌づくり、健康維持のために取り入れてみてはいかがでしょうか。