

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年04月03日
ブルーライトが肌老化を招く!? シワ・シミを防ぐための対策方法
スマートフォンやパソコンは、私たちの生活に欠かすことのできないデジタルデバイスです。しかし、それらの画面から発せられるブルーライトには肌にダメージを与える作用があり、シワやシミなどの原因になるといわれています。ブルーライトが肌に与える影響を、具体的な対策方法と一緒に見ていきましょう。
ブルーライトが与える肌への影響とは
紫外線に似た性質があり、肌にダメージを与える
そもそもブルーライトとは、目に見える光(可視光線)の一種です。波長が短く、強いエネルギーを持っており、紫外線のように肌に悪影響を及ぼすことが分かっています。肌のコラーゲンをつくり出す線維芽細胞にダメージを与えたり、メラニン色素を増やしたりすることで、たるみ、シワ、シミなどを招いてしまうのです。
スマホやPCを長時間使う人は要注意
ブルーライトは日光に多く含まれていて、スマホやPCの画面から発せられる量はそれほど多くないといわれています。しかし、現代人の生活にはスマホやPCがつきものですよね。長時間浴び続けてダメージが蓄積すれば、肌老化を招きかねません。使用時間が長い人は、ブルーライト対策を考えたほうがいいでしょう。
肌を守るために心がけたいブルーライト対策術
画面の明るさや色を調節する
スマホやPCの画面を暗くしたり、黄色っぽく調整したりすると、ブルーライトの量を減らすことができます。それぞれディスプレイの設定画面で変えられますから、長時間使う方は調整しておきましょう。輝度を下げ、色温度を暖色にすることがポイントです。※スマホはブルーライトカット用のアプリを使うと簡単に調整できます。
スマホやPCの使用時間を短くする
ブルーライトを浴びる時間が長いほど、肌へのダメージが大きくなります。できるだけその時間を短くするために、スマホやPCの使用時間を短縮しましょう。不要な情報をダラダラ見ない、時間を知りたいときは腕時計を利用する、などの対策がおすすめです。
ブルーライトカット効果のあるスキンケア商品を使う
近年ではブルーライトカット効果のある日焼け止めや化粧下地が登場しています。スマホやPCの使用時間が長い方は試してみてはいかがでしょうか。
抗酸化作用のある栄養をこまめに摂る
ブルーライトによって肌がダメージを受けるのは、活性酸素が過剰に作られて細胞の酸化が進むためです。そんな酸化の予防には、ビタミンA・C・Eなど、抗酸化作用を持つ栄養素が効果的です。食事やサプリメントなどからこまめに補給して、体の内側から肌を守りましょう。
【抗酸化作用のある栄養と多く含まれている食品の一例】
・ビタミンA…にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤ
・ビタミンC…ブロッコリー、キャベツ、いちご
・ビタミンE…アボカド、アーモンド、落花生
・リコピン…トマト、スイカ、柿
・カテキン…緑茶、紅茶
Smartphone and computer keyboard at hand, a cup of coffee and a notepad in the background. 肌のためにブルーライト対策も考えてみよう
今回は、意外と怖いブルーライトの影響や対策方法をご紹介しました。スマホやPCの使用時間が短い場合それほど気にする必要はありませんが、長い場合は対策を考えていきたいもの。紫外線対策と一緒にブルーライト対策も意識して、美しくハリのある肌を守っていきたいですね。