

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年06月02日
ダイエット中の食事は「PFCバランス」が重要? 理想的メニューとは
「ダイエットを成功させるためにはバランスのいい食事が必要」といわれていますが、具体的にどんなメニューが良いのかは分かりにくいですよね。そこで今回は、理想的な食事に導く「PFCバランス」をご紹介します。ダイエット中の食事のポイントや、カロリーの計算方法について見ていきましょう。
PFCバランスとは?
PFCバランスは、三大栄養素「タンパク質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の頭文字からつくられた言葉です。摂取カロリーにおいて、タンパク質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)がどのくらいのバランスで含まれているかを表す指標になります。
ダイエット向けのPFCバランス&メニュー
厚生労働省が生活習慣病の予防・改善のために推奨しているPFCバランスは「P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%」です。いっぽう、ダイエットをしたい方には「P:20~30%、F:20%、C:50~60%」が適しているといわれています。
つまり、体を引き締めるためにはタンパク質多め、脂質と炭水化物は控えめの食事が効果的です。筋肉の材料となるタンパク質をしっかり補給し、体脂肪として蓄積されやすい脂質や炭水化物をセーブすることで、理想的な体に近づきやすくなりますよ。
たとえば、タンパク質が豊富で脂質が少ない鶏むね肉(脂身なし)・ささみ・豆腐や納豆などの大豆製品を意識して取り入れる、ご飯やパンなどの炭水化物を控えめにするなどのメニューがいいでしょう。
摂取カロリーとPFCバランスの計算方法
ここからは、よりしっかりと1日の摂取カロリーやPFCバランスを把握したい方に向けて計算方法をご紹介します。簡単に計算できるサイトやアプリもあるので、難しいと思う方はスマホなどで検索してみてくださいね。
1日当たりの摂取カロリーを計算する
まずは1日当たりの摂取カロリーを計算してみましょう。摂取カロリーは、以下の計算式で割り出すことができます。
■摂取カロリーの計算方法
除脂肪体重=体重-(体重×体脂肪率)
摂取カロリーの目安=除脂肪体重×40
(例)体重50kg、体脂肪20%の場合
50kg×20%=40kg(除脂肪体重)
40×40=1,600Kcal
1日当たりのタンパク質量を計算する
タンパク質は、除脂肪体重1kg当たり2~4gの摂取が推奨されています。今回は除脂肪体重1kg当たり3gとして計算してみましょう。※体重50kg、体脂肪20%を元に計算しています。
■タンパク質量の計算方法
40kg(除脂肪体重)×3g=120g
タンパク質は1g当たり4kcalなので、摂取カロリーに換算すると以下のようになります。
120×4kcal=480kcal
1日当たりの脂質量を計算する
1日当たりの脂質量は、摂取カロリーの20%程度が推奨されています。
■脂質量の計算方法
1,600Kcal(摂取カロリー)×20%=320kcal
脂質は1g当たり9kcalなので、gに換算すると以下のようになります。
320÷9kcal=35.5g
1日当たりの炭水化物量を計算する
最後に炭水化物の摂取量を見ていきましょう。全体の摂取カロリーから、タンパク質と脂質のカロリーを引いた数字が炭水化物の摂取目安カロリーになります。
■炭水化物量の計算方法
1,600kcal(摂取カロリー)-タンパク質480kcal-脂質320kcal=800kcal
炭水化物は1g当たり4kcalなので、gに換算すると以下のようになります。
800÷4kcal=200g
以上を踏まえると、体重50kg、体脂肪20%での摂取目安は1日当たり以下の通りです。
- 摂取カロリー 1,600kcal
- タンパク質 480kcal(120g)
- 脂質 320kcal(35.5g)
- 炭水化物 800kcal(200g)
※あくまでも目安になります。食事管理だけでなく適度な運動も取り入れましょう。
PFCバランスを意識して理想的な体型に
PFCバランスは、ダイエット食に役立つ指標のようなもの。もちろん、健康や美容にもつながるので知っておいて損はありません。「何をどれだけ食べればいいか分からない」という方は、これから意識してみてはいかがでしょうか。