

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年09月06日
秋は肌荒れしやすい季節!? 意外な理由と強い肌を育てるスキンケア
「秋になってから急に肌の調子が悪くなった……」と感じていませんか? 実は秋は、意外と肌荒れが起こりやすい季節だといわれています。その理由を、秋の肌を守り抜くスキンケア方法と一緒に見ていきましょう。
秋に肌荒れが起こりやすい理由とは
紫外線ダメージで肌のバリア機能が低下
秋に肌が荒れやすい理由の1つに、夏の間に浴びた紫外線が挙げられます。紫外線はシミの元となるメラニンを増やすだけでなく、肌のバリア機能を低下させます。バリア機能が正常に働かないとホコリや細菌、摩擦などの外部刺激を受けやすくなり、荒れやすくなってしまうのです。
寒暖差で肌のターンオーバーが乱れがちに
秋になると日中は暑さが残りますが、朝晩は冷えますよね。実はその寒暖差も、肌荒れの原因になります。肌に大きなストレスがかかり、ターンオーバーが乱れることでトラブルも起こりやすくなるのです。
花粉が肌に刺激を与える
花粉というと春に飛散するイメージがありますが、実は秋にもイネ科やブタクサなどの花粉が飛んでいます。花粉は鼻水やくしゃみなどだけでなく、皮膚のアレルギー症状を引き起こすことも。紫外線ダメージなどで肌のバリア機能が低下していると、かゆみや肌荒れがさらに悪化するため注意が必要です。
秋の肌荒れを防ぐスキンケア術
過剰な洗顔を控える
肌を洗いすぎるとまだ必要な角質まで洗い流され、バリア機能が低下する恐れがあります。顔を洗う回数は多くても朝晩の1日2回まで、クレンジングをする場合はW洗顔不要のメイク落としを使って、過度の洗顔を控えましょう。
洗浄力の強い洗顔料を使わない、肌をこすらず泡をクッションにしながらやさしく洗うなど、洗顔アイテムや洗顔方法にも気を配ることが大切です。
高保湿アイテムでシンプルなケアを
秋になると汗や皮脂の分泌量が減り、肌が乾燥しやすくなります。「夏は肌がベタつくから、さっぱり系の保湿アイテムを使っていた」という方も、秋に入ったら高保湿アイテムを導入するようにしましょう。
ただし、肌に何度も触れるとバリア機能が低下しやすいので、いくつもの保湿アイテムを重ね使いするのはおすすめできません。肌への刺激が気になる方は、1アイテムでうるおう高保湿タイプのオールインワンジェルを使ってみてはいかがでしょうか。
紫外線対策を続ける
秋は夏に比べると日差しが弱いと感じるもの。しかし、肌にダメージを与える紫外線は年中降り注いでいます。秋になっても、日焼け止めを塗る、屋外ではUVカット効果のある日傘や帽子を使うなど、万全な紫外線対策を続けましょう。体の内側から紫外線ダメージを防ぎたい方には、抗酸化ビタミンなどが配合されたサプリメントがおすすめです。
シンプルケアで秋の肌を守り抜こう
秋の寒暖差や花粉に負けない強くたくましい肌を育てるためには、摩擦や紫外線といった刺激を避けることが大切です。スペシャルケアに頼らず、シンプルなスキンケアでバリア機能を整えることから始めてみてはいかがでしょうか。