

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2022年11月03日
体重が増える前に! 今から始めたい冬太り防止テクニック4選
「秋冬は太りやすい」と感じている女性は多いもの。「春になってから慌ててダイエットをする」という方も多いのではないでしょうか。でも、できることなら冬の間もスリムな体をキープしたいですよね。そこで今回は、寒い季節も続けやすい冬太り防止方法をご紹介します。
今すぐ始めたい冬太り防止テクニック
こまめに体を温める
体が冷えると老廃物が溜まりやすくなり、むくみや脂肪蓄積の原因になってしまいます。冬は気温が下がる季節なのである程度の冷えは逃れられませんが、できるだけ温活をしてポカポカとした状態を保ちましょう。
具体的には、以下のような方法がおすすめです。ぜひできることを取り入れてみてくださいね。
- 腹巻きやレッグウォーマーなどの防寒グッズを着用する
- しょうがやヒハツなど、体を温める食材やスパイスを摂る
- スープ、味噌汁、鍋などの温かいメニューを取り入れる
- 冷たいドリンクやデザートはなるべく控える
- こまめに歩く、動く
※デスクワークの場合、1時間に1回は立って軽く体操をしましょう。 - 湯船につかる
食事は食物繊維の多い食べ物から
冬太りを防ぐためには食べすぎないことはもちろん、食事の順番にも気をつけることが大切です。お米やパンなどに多く含まれる糖質は、体に急激に吸収されると脂肪として蓄積されやすくなってしまいます。
キャベツ、豆類、こんにゃく、海藻類、きのこ類などに多く含まれる食物繊維には糖質の吸収を穏やかにする働きがあるので、食事の際はこのような食材から食べるようにしましょう。たとえば外食をするときは、野菜の入った味噌汁やスープ、枝豆や海藻サラダなどから食べると効果的です。
塩分を摂りすぎない
スリムな体をキープするためには、糖質や脂質だけでなく塩分にも気をつける必要があるってご存じでしたか? 塩分を多く摂るとむくみで体重が増えたり、味覚が鈍って食欲が増したりする恐れがあるのです。 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」によると塩分摂取の目標値は、1日あたり男性7.5g未満、女性6.5g未満とされています。しかし、日本人はこの目標値より多く摂りがちです。減塩の調味料を使う、スパイスや酢を使って塩の量を減らすなど、塩分を摂りすぎない工夫を取り入れましょう。
筋トレで筋肉量を増やす
筋肉には血液を体中に運ぶポンプのような役割があるため、筋肉量が減ると体が冷えて代謝も下がってしまいます。冬こそ積極的に筋トレをして、筋肉量アップを目指しましょう。
筋トレといっても、ジムや道具に頼る必要はありません。スクワットや腕立て伏せなど、自分の体の重みでおこなう筋トレでOKです。スクワットであれば1日あたり10回×3セット、全身の筋肉を意識しながらゆっくりおこなうことがポイントです。※慣れていない方は、少ない回数から始めましょう。
冬太り防止習慣で春の後悔を防ごう!
今回は、冬太りの対策方法をご紹介しました。いずれもコツコツ続けることで、結果につながっていきます。できるだけ毎日の習慣にして、体重や体脂肪の増加を防ぎたいですね。