

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2024年10月04日
キムチが体に良い理由とは? 含まれる栄養・乳酸菌・塩分について
適度な辛味と酸味で食欲を引き立ててくれるキムチは、体に良い発酵食品としても知られています。しかし、どのような栄養が含まれているのか、分からずに何となく食べている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キムチの栄養や食べることで期待できる効果を、意外と重要な注意点とあわせて見ていきましょう。
キムチに含まれている栄養&期待できる効果
乳酸菌による整腸効果
キムチには、乳酸菌の一種であるラクトバチルス菌が含まれています。ラクトバチルス菌には腸内の悪玉菌の増殖を抑え、善玉菌を増やす働きがあるため、腸内環境を整える効果が期待できます。
ビタミンB群による疲労回復効果
発酵の段階でビタミンB群が大幅に増えることも、キムチの特徴です。中でも豊富に含まれているビタミンB1は糖質のエネルギー代謝を促すため、疲労回復をサポートしてくれます。
ビタミンCによる美肌効果
キムチは生の野菜を漬けているため、ビタミンCも効率よく摂取できます。ビタミンCはコラーゲンの生成を促したり、メラニンの生成を抑制する効果があるため、美肌を維持したい方に最適です。
カプサイシンによる代謝アップ効果
キムチには、カプサイシンが豊富に含まれる唐辛子が使われています。カプサイシンには血行促進や発汗作用があり、代謝アップに効果的です。摂取して運動をすれば、より効率よく脂肪を燃焼できます。
意外と重要! キムチの食べ方・食べるときの注意点
発酵しているキムチを食べる
一般的に売られているキムチには発酵しているものと、非発酵のもの(キムチ味の浅漬け)があります。先にご紹介したような栄養や効果を得たい場合は、発酵しているキムチを選ぶことが大切です。スーパーなどで購入するときはパッケージをよく読み、「熟成発酵」や「乳酸発酵」と記載されているキムチを選びましょう。
加熱せずにそのまま食べる
キムチに含まれる乳酸菌は熱に弱いため、加熱せずにそのまま食べることをおすすめします。また、ビタミンB群やビタミンCは水に流れ出やすいので、冷麺などでもあまりスープに浸さずに食べたほうがいいでしょう。
塩分量が多いので食べすぎはNG
栄養豊富なキムチですが、塩分量が多いので食べすぎるとむくみや高血圧の原因になります。歯ざわりが良く、つい沢山食べたくなってしまいますが、食べる量は1日あたり50g(塩分量:約1.5g)までにしましょう。
キムチの栄養でもっとキレイに美しく
今回は、意外と知られていないキムチの栄養についてご紹介しました。栄養豊富なキムチは、私たちの美容や健康にも役立ちます。ぜひ食べ方に気をつけながら、毎日の美肌づくりや体型維持などに活かしてみてくださいね。