オルトから最新美容トピックをお届けします。「美神(びじん)コラム」

スマホを長時間使うと顔がたるむ!?その理由と対策

現代人にとって、スマホはもはや日常になくてはならないツールの一つとなりました。

起床後から寝る直前まで、片時も手放せないという人も多いのでは? そんな便利なスマホですが、実は使い方によっては顔面をたるませて老け顔を作る原因となってしまいます。

そこで今回は、顔がたるんでしまう理由や効果的な対策をご紹介します。

「たるみ顔をつくるスマホ癖」チェックリスト

まずは自分がたるみ顔につながるクセを持っていないかをチェックしていきましょう。

・長時間同じ姿勢でスマホをいじっている
長時間同じ姿勢でいることは、全身の血流を低下させます。
血流が鈍くなると体が冷えやすくなり、冷えが肩こりやむくみの原因となって皮膚をたるませる状態を招きやすくなります。

・スマホをいじっているとき猫背になっている
猫背のまま長時間過ごすことは、骨格を歪ませストレートネックなどの症状へとつながります。
顔面のたるみだけでなく、二重あごになってしまったり首のシワができやすくなる場合も。

・スマホの画面と自分の顔の距離が近すぎる
スマホとの画面が近すぎると、目を疲れさせ視力の低下を招くばかりか目の周囲のクマやくすみの原因となることもあります。

・まばたきが少なく画面を凝視している
まばたきが少ないと目の周囲の表情筋を衰えさせ、眼精疲労になってしまったり、シワやたるみを作りやすくします。

姿勢と皮膚のたるみの関係とは?

スマホを長時間使うと顔がたるむ!? その理由と対策

顔の筋肉と、首や背中の筋肉はつながっています。猫背になると首と肩にある僧帽筋は背後に引っ張られ、顎が前に突き出たような恰好になり首の皮膚が前方向へと引き伸ばされます。前後から顔面の皮膚や筋肉を下へと引っ張っているような状態です。

これでは、顔面のたるみを防ぐどころか積極的にたるませようとしているようなものですよね。
人間は加齢がすすむにつれて、コラーゲンやエラスチンなどが減少することで肌のハリを失います。

ただでさえ重力に負けやすい状態の顔面の皮膚に猫背という大きな負荷が加わることで、たるみを加速させる原因となってしまうのです。

スマホとの上手な付き合い方

楽しくスマホを使用していたはずなのに、気づけばほうれい線がくっきり!という状態を防ぐためには、どんなことに注意すればいいのでしょうか?

まずは長時間同じ姿勢でスマホをいじることはやめ、使用中は猫背にならないように注意しましょう。
15分ごとに伸びをしたり、肩をまわしたり、首を前後に曲げ伸ばしするなどのストレッチを行うことがおすすめです。
スマホ中は顎を引いた状態で、目線を普段よりも1cm~2cm高く意識すると正しい姿勢を保ちやすくなります。

スマホは便利ですが、美容健康面を配慮するならメリハリをつけて使用するように心がけることが大切です。
歩きながら、ごはんを食べながら、といった「ながらスマホ」をしないように注意しましょう。

コラム一覧に戻る

新しい発見で
美と健康

受託開発(OEM)に関するお問い合わせ、
弊社への各種お問い合わせは
こちらから受け付けております。
03-4330-7068