オルトから最新美容トピックをお届けします。「美神(びじん)コラム」

夏場、紫外線が最も多い時間って? 多い時間帯の紫外線対策術

夏場、紫外線が最も多い時間って? 多い時間帯の紫外線対策術

夏は、シミやシワの原因になる紫外線が特に気になる季節です。
なるべく紫外線を浴びないようにしたいものですが、いつ頃の時間帯が多く降り注いでいるのでしょうか?
「なんとなく昼ごろが多いのは知っているけれど、何時頃から気をつけたらいいのか知らない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、夏の紫外線が多い時間帯と紫外線対策法をご紹介します。

紫外線の種類

紫外線は、波長の違うものが3種類あり、そのうち2種類が地球に降り注いでいます。

ひとつは、UV-Aです。
UV-Aは波長の長い紫外線で1年中地球に降り注いでおり、窓ガラスも通り抜けて室内まで入り込むという特徴があります。
UV-Aは、肌表面よりも肌の奥にダメージを与え、シワの原因となることがわかっています。

もうひとつは、波長の短いUV-Bです。UV-Aと異なり、季節によって地球に到達する量が変化します。
夏になると急増するため注意が必要です。
このUV-Bを浴びると、肌の表面がダメージ受けてしまい、シミやシワの原因になってしまいます。

夏はUV-Aだけでなく、UV-Bも多い季節だということがわかりました。
では、どの時間帯が最も紫外線の量が多いのかを次項で説明します。

紫外線の多い時間帯

紫外線の多い時間帯

紫外線は日の出直後はほとんど降り注いでいませんが、日が昇るに連れて量が増えていきます。
1日の中で紫外線が多いピークの時間帯は、10時頃から14時頃までの間です。

もちろん、これ以外の時間帯も紫外線降り注いでいますので、外出するのであれば紫外線対策を行う必要があります。
また、曇りの場合でも快晴の時の60%、雨の日は30%程度の紫外線量が観測されています。
そのため、曇りや雨の日でも紫外線対策が必要です。

夏の紫外線対策方法

紫外線量にあわせた対策方法が必要です。
毎日一番効果の強そうな日焼け止めを使えばいいというわけではありません。
日焼け止め効果の高いものは、肌に負担がかかることがあります。

外出する場合は、メイクをするときに日焼け止めを使っていても、時間が経てば日焼け止めの効力も薄れてしまうので、外出先で塗り直すようにしましょう。
外出しない日は、紫外線対策効果が弱くても、肌に優しいものを選ぶと肌にかかる負担を減らせます。
また、日傘を差したり、帽子を被ったりして紫外線を遮るようにすることも大切です。目からも紫外線は吸収されますので、サングラスもするようにしましょう。

しかし、いくら日焼け止めや日傘などのアイテムを使っていても、夏の炎天下にいれば紫外線を浴びてしまうことも。
分泌される汗で日焼け止めが流されてしまったり、地面に反射した紫外線を下から浴びてしまったりすることも多いのです。
そのため長時間外にいた日は、ビタミンCやビタミンB群、ビタミンEなどを多く摂って早めに就寝し、身体の内側からケアをしていくことが重要です。

紫外線を浴びると、活性酸素が発生してしまいます。活性酸素が増えすぎると、シミやシワを引き起こすことがわかってきました。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を助け、メラニン色素の生成を抑えてくれます。
また、ビタミンB群のなかでも、ビオチンは肌の炎症を押さえてくれる働きがあり、ビタミンEは肌の新陳代謝を助ける役割があるのです。

日焼けしてしまった場合は、肌の炎症を抑えて、肌の生まれ変わりを助ける働きをしてくれる栄養素をしっかり摂って身体を休めましょう。
食事で栄養素の全てを補うのは難しいので、日焼け止め効果のあるサプリが簡単で便利です。
日焼け止め効果のあるサプリには、日焼け後の肌が、特に必要とする栄養が詰まっています。

「日焼け止めクリームを塗りたいけれど、肌が弱いので成分が強いものは塗れない」という方は、日焼け止めクリームと併用して、日焼け止め効果のあるサプリを取り入れてみましょう。

コラム一覧に戻る

新しい発見で
美と健康

受託開発(OEM)に関するお問い合わせ、
弊社への各種お問い合わせは
こちらから受け付けております。
03-4330-7068