

新着情報
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2025年01月28日ニュース紫外線対策と体脂肪対策が同時にできる機能性表示食品「ホワイエットプラス」リニューアル新発売
-
2024年11月05日ニュース11月8日臨時休業のお知らせ
-
2024年06月07日ニュースアイムプロテイン presents横山幸雄サロンコンサート開催レポート
-
2023年12月18日ニュース【日本初】アスリートと企業の『相互支援型の社会貢献活動』となるピッチコンテスト「AthTAG GENKIDAMA AWARD 2023」へ応援協賛いたしました。
-
2023年11月06日ニュース12月8日臨時休業のお知らせ
-
2023年08月07日ニュースフェンシング世界選手権 日本男子が優勝
-
2023年07月31日ニュース特許取得のお知らせ
-
2023年06月29日ニュース移転のお知らせ
-
2022年10月04日ニュース機能性表示食品「ナガルルモ」新発売のお知らせ
-
2022年08月31日ニュース濃いまつげ美容液「BAMBI WINK PRECIOUS EYELASH SERUM」新発売のお知らせ
-
2025年03月14日メディアビノトオリが雑誌「美ST」2025年5月号(光文社)に掲載されました
-
2024年05月24日メディア新しいコミュニティサイトの開設
-
2024年05月03日メディアYouTubeチャンネル「アイムプロテインチャンネル~一流の習慣~」ゲスト 日本 ラグビーフットボール協会会長 清宮克幸氏
-
2024年04月25日メディア第2回オルトカップに、谷繁元信、吉田沙保里、北島康介、潮田玲子らが参加 ~関東ゴルフ連盟から、ジュニア育成支援に対する感謝状~
-
2024年04月19日メディア4月21日(日):テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2024年04月10日メディアアイムプロテイン、3月23日(土)よりYouTube番組を開始〜初回ゲストは野球殿堂入りした谷繁元信氏。「一流の習慣」を語る〜
-
2024年04月10日メディア4月12日(金):テレビショッピング「QVC」でビノトオリを1日限定価格で販売します!
-
2022年10月03日メディア10/12(水)|テレビショッピング「QVC」でホワイエットを紹介します!
-
2022年09月16日メディアダイエット&ビューティーフェア2022出展のお知らせ
-
2021年12月10日メディアテレビショッピング専門チャンネル「QVCでホワイエットの番組を放送いたしました。
-
2021年01月18日
ダイエット中でも甘いものが食べたい! 太りにくいおやつ&食べ方とは
ダイエット中でも、ふと甘いものが食べたくなるときがありますよね。もちろんある程度の我慢は必要ですが、欲求を抑えつけすぎると、かえってドカ食いによるリバウンドを招いてしまうことがあります。ダイエットを無理なく続けていくために、比較的太りにくいおやつ&食べ方を知っておきましょう!
ダイエット中、甘いものが欲しいときはコレを食べよう!
ハイカカオチョコレート
甘いものの定番といえば、チョコレートですよね。「チョコレート=太る」というイメージを持っている方も多いかと思いますが、実はハイカカオチョコレートならダイエット中でもOKです。 カカオが70%以上だと砂糖の配合量が少ないため、比較的太りにくいのです。カカオ80%以上になると苦味が強くなりますから、ほんのり甘みを感じる70%程度のものがいいでしょう。
ヨーグルト
ヨーグルトはもともと糖質が低く、ダイエットに適した食材です。たんぱく質やカルシウム、乳酸菌などが豊富に含まれていますから、ダイエット中の健康管理・便秘予防にも役立ちます。
ただし、甘みが欲しいからといって砂糖を加えすぎるのはNGです。無糖のプレーンヨーグルトに血糖値を上げにくいハチミツを加えるか、グレープフルーツなどの果物を足して食べるといいでしょう。
ナッツ類
ナッツ類には食物繊維が豊富に含まれているうえに噛みごたえがあるため、お腹をしっかり満たしてくれます。よく噛めば甘みも出てくるので、ダイエット中のストレスを緩和できますよ。 ナッツにもさまざまな種類がありますが、おすすめは比較的糖質量が少ないアーモンドやクルミです。食べすぎると脂質をとりすぎてしまうので、1日につき手のひらに乗る程度にしてくださいね。
市販の糖質オフスイーツ
「どうしてもスイーツが食べたい!」というときは、市販の糖質オフスイーツに頼ってみましょう。最近ではコンビニでも糖質オフのアイスやゼリー、プリンなどが売られています。しっかりとした甘さがあるので、甘いものへの欲求を満たしてくれますよ。こちらも食べすぎないように1日1個までにしたいですね。
ダイエット中に甘いものを食べるときの注意点
甘いものは1日200kcal以内に
ダイエット中のおやつに食べるならここまでご紹介したような食品がおすすめですが、少量であれば他の甘いものを食べても問題ありません。もちろん食べすぎはNGですから、「甘いものは1日1個、200kcal程度まで」と決めて、ダイエットに支障が出ないようにコントロールすることがポイントです。
午後2~3時に食べて夜は控える
甘いものが欲しいときは、できるだけ午後2~3時の間に食べましょう。この時間帯は、体内で食べたものを脂肪に変える「BMAL1(ビーマルワン)」という物質の分泌量が少ないため、甘いものを食べても比較的消費されやすいといわれています。 一方、夜はBMAL1の分泌量が増加します。夕方以降に甘いものを食べるのは避けてくださいね。
甘いものが食べたくなったら種類や食べ方に注意しよう
今回は、ダイエット中に甘いものが食べたくなったときの対処法をご紹介しました。甘いものは決して敵ではなく、種類や食べ方を変えれば私たちの味方になってくれます。太りにくいおやつを取り入れるとともに、食べ方にも気をつけて、ダイエットの成功につなげていきたいですね。